2009-06-15

飛鳥の「石造物」まとめて見てきました@明日香村

飛鳥石造物見学ツアー@明日香村

古墳や奇妙な石造物など、飛鳥地区には様々な石の文化財があります。これまでにもいくつかは見ていたのですが、ここ数日で一気に見て周りましたので、飛鳥の石造物をまとめておきたいと思います。


ユーモラスな飛鳥のシンボル『亀石』

亀石@明日香村-02
亀石(かめいし)

飛鳥のアイドル的(?)な存在の『亀石(かめいし)』も、車では行きにくいところにあるため、レンタサイクルで周るのがベターでしょう。

「長さ3.6m×幅2.1m×高さ1.8m」の巨石で、誰が何の目的でこんなものを作ったのかは不明です。両目が小さく飛び出していて、脇に手のようなものも見えますので、どことなくユーモラスな印象を受けます。

何世紀もの間、飛鳥の地にいらっしゃる守り神のような存在ですね。

■詳しくはコチラから
■詳しくはコチラから
ユーモラスな表情の飛鳥のシンボル『亀石』@明日香


鬼伝説が残る『鬼の俎・鬼の雪隠』

鬼の雪隠@明日香村-03
鬼の雪隠

鬼の俎@明日香村-03
鬼の俎(まないた)

細い坂道を挟んで、その下側には『鬼の雪隠(おにのせっちん)』が、丘の上には『鬼の俎(おにのまないた)』があります。かなり細い道を進むため、ここも車ではなく、レンタサイクルで周るのがベターでしょう。

この二つの人工的で巨大な岩は、元々は同じ古墳の石室の上下に組み合わさっていたもの。土砂崩れでも起こったのでしょうか。いつしか離れ離れになってしまいました。

伝説では、この辺りには鬼が住んでいて、人を捕らえては「俎」で調理し、「雪隠」で用を足した・・・ということなんだそうです(ちょっと不自然な流れですけどね)。実際に見てみると、まな板の方はともかく、雪隠(=トイレ)の方は確かに懐かしい感じの男性用トイレっぽいんですよね。上手いことを言うもんだと感心してしまいます。

■詳しくはコチラから
鬼伝説が残る『鬼の俎・鬼の雪隠』@明日香村


「亀形石造物」は必見!『酒船石遺跡』

酒船石@明日香村-08
酒船石

亀形石造物@明日香村-07
亀形石造物


明日香村の「万葉文化館」の裏手にあるのが『酒船石遺跡(さかふねいしいせき)』です。

丘の上にある巨石が『酒船石(さかふねいし)』。その表面には、円と線が組み合わさった奇妙な掘り込みがあり、「ここで液体を流したんだろう」と予想はできるものの、今でも用途は不明だそうです。

そこから見下ろせる位置にあるのが、2000年に発掘された『亀形石造物』と『小判型石造物』です(こちらは拝観料@300円)。20世紀の末になって、こんな不思議なものが改めて発見されるなんて驚くべきことですね。

亀形の水盤は、とてもユーモラスで可愛らしいフォルムをしています。家の庭に欲しいくらいですね!

■詳しくはコチラから
「亀形石造物」は必見!『酒船石遺跡』@明日香村


ユニークな飛鳥のゆるキャラ『猿石』

猿石(吉備姫王墓)@明日香村-06
『猿石』の「山王権現」と「女」

猿石(吉備姫王墓)@明日香村-09
『猿石』の「僧(法師)」と「男」


『猿石』は、明日香村平田の「吉備姫王墓」にある4体の石像です。近くの田んぼから掘り出されてここに移されてきたそうですが、とにかく表情がユニークで、どことなく「ビリケンさん」に似た像もあり、まさに「飛鳥のゆるキャラ」という感じですね(笑)

メインの観光ルートからはやや離れますが、わざわざ見に来るだけの価値がある面白さだと思います。

■詳しくはコチラから
ユニークな飛鳥のゆるキャラ『猿石』@明日香村


飛鳥の石といったら・・・『石舞台古墳』!

石舞台古墳-05
これも飛鳥のシンボル『石舞台古墳』

石舞台古墳-11
石舞台古墳の石室内部

ここらは、以前に行った明日香村の石造物をご紹介しておきます。

まずは、やはり『石舞台古墳』でしょう。蘇我馬子の墓とも推測されている巨大古墳で、内部のサイズが「長さ7.7m×幅3.4m×高さ4.8m」。30個もの巨大な石を組み合わせて作られています。

観光スポットとしては、地味な印象が拭えませんが、やはり飛鳥を代表する石造物でしょう。

■詳しくはコチラから
キツネが舞い踊った『石舞台古墳』
神秘的な『石舞台古墳』夜桜ライトアップ


橘寺の境内には『二面石』が

二面石@橘寺
橘寺の境内にある『二面石』

「聖徳太子生誕のお寺」として有名な『橘寺(たちばなでら)』境内には、『二面石』があります。コチラは飛鳥時代のもので、その名のとおり「善人の相」と「悪人の相」が顔が前後に彫られているものです。

人の心の2面性を表している・・・といいますが、何のためにこんな像を彫ったんでしょうね?改めて見ると、かなり不思議な感じがします。

■詳しくはコチラから
聖徳太子の生誕のお寺『橘寺』


「スターの恋人」ロケ地『飛鳥板蓋宮跡』

飛鳥板蓋宮跡@明日香村-04

また、コチラは決して「石造物」ではありませんが、レンタサイクルで飛鳥の遺跡なども周りましたので、合わせてご紹介しておきます。

その一つが、明日香村岡にある『飛鳥板蓋宮跡』です。その昔、天皇の代が変わるごとに遷都を繰り返していた時代がありましたが、ここは夫である舒明天皇の死後に即位した皇極天皇が造営し、643年に遷都した宮の跡地と言われています。また蘇我入鹿が暗殺された「乙巳の変」の舞台となったことでも知られています。

とはいえ、正直なところ、今はちょっとした広場程度のものでしかありません(笑)

しかし、奈良県全域でロケが行われていた、チェ・ジウさん主演の韓国ドラマ「スターの恋人」(仮タイトルは「アスカの恋人」でした)でも登場したのだそうです!私はドラマは見ていないのですが、広々としていて、確かにドラマ撮影には最適の場所なのかもしれませんね。

■詳しくはコチラから
「スターの恋人」ロケ地『飛鳥板蓋宮跡』@明日香村


日本初の水時計があった『飛鳥水落遺跡』

飛鳥水落遺跡@明日香村-04

この『飛鳥水落遺跡』は、有名な文化財の宝庫である明日香村の中では、やや分かりにくい遺跡ですが、その正体は、660年に中大兄皇子が作った日本初の水時計「漏刻」の跡地なんです!

実際に見てみると、ただの何かの建物跡にしか見えないんですが、古代の方たちが、ゆっくりと水を流すことで正確な時の流れを知ろうとした、国家レベルの一大プロジェクトの舞台となった場所なんだそうです。

そんなことを知らなくても、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」のロボット兵のように見える礎石の配置が面白いので、それだけでも見てやってください!

■詳しくはコチラから
日本初の水時計があった『飛鳥水落遺跡』@明日香


飛鳥の石造物はまだまだあります

飛鳥近辺には、私たちが周った以外にも、「人頭石」「マラ石」「益田岩船」などまだ様々な石造物があります(Wikipedia参照)。

また機会があれば、他の石たちも見て周ってみたいと思いますので、少しだけご期待ください!







  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ