意外とステキな仏像さんの宝庫『法輪寺』
先に法起寺を周ってきて、その流れでそのまま『法輪寺』へ。ここは歩いても数分の距離ですから、やっぱりセット扱いしてしまいますね。
実は、この前日(=クリスマスイブ)に、丁度『みうらじゅん・いとうせいこう TV見仏記2 滋賀/奈良編』のDVDを見ていたんです。そこでみうらじゅん氏といとうせいこう氏が法輪寺へ来たシーンがあったのです。このお二人が来るぐらいですから、なかなかいい仏像が祀られているのですが、そこに映されていた仏像に、私たち二人ともほとんど見覚えがなかったんですよ・・・。
何度か行っているはずなのに見覚えが無いということは、ひょっとして(お金をケチって)これまで入館したことが無かったのか・・・?それを確認するために出かけたみたいなものでした(笑)
再建された三重塔は「斑鳩三塔」の一つ
この法輪寺は、別名「三井寺(みいでら。三つの井戸があったことから)」と呼ばれる、法隆寺を本山とした「聖徳宗」の寺院です。聖徳太子の子の山背大兄王が創建したとも伝えられているそうです。
法輪寺も、法起寺と同様に、やはり三重塔がシンボルです。元は7世紀、もしくは10世紀に建てられたものだったそうですが、1944年に落雷のため焼失し、現在の塔は1975年に再建されたもの。このため、他の塔と比べて朱色が残っていて、斑鳩っぽくないルックスです。新しいものですから、この辺り一帯が登録されている世界遺産からも外されて、ちょっと可哀想な印象もありますね。
この塔も「斑鳩三塔」の一つで、素朴で美しいですね。それなりに遠くから見えますので、この辺りをジョギングしたりしていると、ちょっと得した気分にさせてくれます(笑)
法隆寺に程近い『法輪寺』。それほど大きなお寺ではありませんし、国宝もナシ。でも意外と見どころが多いいいお寺なんです
屋根瓦には「法輪寺」の銘。カッコイイですね
法輪寺の「三重塔」。斑鳩三塔の一つですが、1944年の落雷で消失。1975年に再建されました。このため、世界遺産登録からは外されています
素敵な仏像が揃った「講堂」は必見
そして、いよいよ、10体以上の仏像が祀られている「講堂」に入ってみたのですが・・・、やっぱりココを拝観するのは初めてでした!こんな身近なところを見ていなかったなんて、我ながらちょっと驚きでしたね。
初めての分だけ新鮮に楽しめたのですが、法隆寺のソレに似た作風の「薬師如来坐像」、高さ4mを両肩以外は一木から掘り出したというご本尊「十一面観音菩薩像」など、素晴しいですね。お寺が小さいので、表門をくぐった瞬間からあまり期待できない雰囲気を感じてしまうかもしれませんが、想像以上の宝庫だと言えるでしょう。
これ以外にも、素朴な表情の「虚空蔵菩薩立像」、何故か米俵の上に乗って見得を切る「米俵乗毘沙門天立像」、小さいながらも細工がとても美しい「妙見菩薩立像」など、なかなかのラインナップです。
また、ここは仏像たちの周りをグルリと一周できる陳列方式なのも嬉しいですね。光背を支える竹の質感とか、少し斜め後ろから眺めた仏像の表情とか、色んな角度から楽しめます。仏像との距離の近さがいいんですよね。
伽藍の配置図などを見てしまうと、驚くほど小さなお寺なんですが、規模の割には十分に楽しめるお寺ですね。法隆寺に寄ったついでには、まずは中宮寺を、そして出来るなら法輪寺にも足を伸ばしてみてください(さらに余裕があれば法起寺も)。意外と楽しめますから!
余談ですが、法輪寺のホームページは、ちょっと古臭い感じはあるものの、基本的な情報がしっかりと掲載されていて、とっても使いやすくていいですね。お寺のホームページによくある「公式ページの情報量がウィキペディア以下」なんてところは見習って欲しいぐらいです。あと、フラッシュだらけで邪魔臭いところも、このシンプルさ、ぜひ見習ってください!
「講堂」の正面。この内部には多数の仏像が祀られています。ちなみに、拝観料が発生するのはこの建物の内部のみ。表門をくぐるだけなら無料のようでした(常にそうなのかは分かりません)
講堂の裏側に再建された「妙見堂」。数年前の見仏記で再建の寄付を募っていた建物ですが、見事に完成してます!
法輪寺のお土産の絵葉書です。中の仏像には国宝はありませんが、どれも興味深くて、とても楽しめました。仏像の裏に回れるシステムなので、それも楽しいんですよね
主役クラスの「十一面観音菩薩立像」と「薬師如来坐像(ご本尊)」。飛鳥大仏にも似た風貌で、法隆寺のソレに近い印象がありますね。十一面観音も見事でした
法輪寺のご朱印です。素朴だけど力強くて、とってもいい字ですね
※マウスの乗せると「i」のマークが現れます。それをクリックするとコメントが表示されます。
■画像の一覧は【Flickr】でどうぞ。
■法輪寺(三井寺)
HP: http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/index.html
住所: 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
電話: 0745‐75‐2686
宗派: 聖徳宗
本尊: 薬師如来(重要文化財)
創建: 622年、または670年
開基: 山背大兄王(伝)、または百済開法師・圓明法師・下氷新物
拝観料: 400円
拝観時間: 8:00 - 17:00(12-2月は16:30まで)
駐車場: 無料駐車場あり
アクセス: 近鉄「郡山駅」より、奈良交通バス法隆寺方面行「中宮寺前」下車、徒歩15分