美しい阿弥陀像と毘沙門天像がおわす『法徳寺』@奈良市
ならまちの十輪院に隣接して建つ『法徳寺(ほうとくじ)』。さまざまな時代の、さまざまな場所で祀られていたであろう仏像が集まってきていて、仏像好きにはたまりません!平安時代の美しい「阿弥陀如来立像」、幸運にも拝見できた毘沙門堂「毘沙門天立像」など、素晴らしい体験になりました(※拝観には事前予約が必要です)。
十輪院のお隣。事前に拝観予約が必要です
奈良市十輪院町の『法徳寺(ほうとくじ)』(Wikipedia)は、「光明山」と号する寺院です。ならまちの「十輪院」(紹介記事)に隣接しています。
もともと元興寺の境内にありましたが、1605年(慶長10年)に倍厳上人が融通念仏宗の寺院として再興しました。
本堂に祀られるご本尊は「阿弥陀如来立像」(市指定文化財)。境内の「毘沙門堂」には、室町時代の「毘沙門天立像」などが安置されています。もとは信貴山の本尊であったものが兵乱で持ちだされ、ならまちの芝生に捨てられていたものを、地元の方がお堂に安置。後に法徳寺へ移されたそうです。お堂があった地域は「毘沙門町」という町名が残っています。
こちらは観光寺院ではありませんので、拝観希望の方は事前に電話予約が必要です。拝観料金などの指定もなく、「志納(しのう。こころざしを納めること)」となっています。
ならまちの『法徳寺』の山門。境内はそれほど広くありませんが、正面に「本堂」、右手に「庫裏」、左手に「毘沙門堂」「観音堂」などが並んでいます(写真を撮るのを忘れてました)。本堂は、天理市長柄にあった天理教の初期の建物を移築し、寺院形式に改造した貴重なものとのことです
山門脇にあった説明文
本堂内部の様子。周辺に祀られていた仏像が集まってきたのか、たくさんの仏さまにお会いできました(※すべて写真撮影のご許可をいただいています)
平安時代の阿弥陀如像など、仏像が多数
シンプルで美しい御厨子にはいった、法徳寺ご本尊の「阿弥陀如来立像」(市指定文化財)。平安時代の作で、像高は95.7cm。体幹部は檜の一材から作られています。右手を上げて左手を下げ、親指と人差指で輪を作った「来迎印」を結んでいます。前にいらっしゃる右手をあげた「釈迦誕生仏」が可愛らしいです
表情が穏やかで、衣紋の表現もゆるやか。平安時代の阿弥陀さまらしいおおらかな印象です。前髪の生え際(?)の中央部分が尖っているのが珍しいのだとか。また、光背(舟形光背)に脇侍の観音菩薩・勢至菩薩が付けられているのも面白いですね。コンパクトに三尊像形式を実現しています!
やや見づらいですが、台座部分は近世のもので、「法隆寺地蔵院内仏阿弥陀尊座」と墨書があったことから、法隆寺に祀られていた像だということが判明しているそうです
ご本尊の向かって右手には、大小の「薬師如来坐像」が祀られています。大きなお像は95.5cm、南北朝時代の作。小さなお像は43cm、江戸時代のもので薬師寺から伝来したものだとか。二躯で「親子薬師」として信仰されているとか
ご本尊の左手は、さまざまな仏さまがずらりと並んでいます。天平時代から江戸時代くらいまで、時代もさまざま。廃寺になったお寺などから集まってきたものも多いのでしょう
中央に地蔵菩薩立像、その後ろに南北朝時代の持国天立像、その他、尊名の分からない仏さまなど
キリッとした「五髻文殊菩薩坐像」。幼さが残るお顔立ちですが、眉間にしわを寄せた難しい表情をなさってます。その一方で、足はゆるやかに組んで穏やかな感じ。獅子ではなく蓮弁に座しています。台座部分に破損がありますが、とても素敵なお像です!
運良く観音堂・毘沙門堂も拝見できました
法徳寺では、本堂のほか「観音堂」「毘沙門堂」にも仏さまが安置されています。電話予約をしても普段は本堂のみの拝観になるようですが、この日は偶然、先代のご住職がお見えになって、話の流れで拝見できることになりました!ありがとうございます!
法徳寺「観音堂」の内部(の向かって左側)。中央には阿弥陀三尊像をお祀りし、ひな壇の奥には西国三十三所の観音像が並びます。手前には、また時代の違う、ややゆるくて可愛い雰囲気のお像がずらり!
観音堂の向かって右側。それほど広くないお堂ですが、みっちりと仏さまがおわします
阿弥陀堂「阿弥陀三尊像」。時代などは不明ですが、中尊の蓮弁の両脇に、天秤のような形で繧繝を伸ばして脇侍を置くという、かなり珍しい形式でした。浮遊感というか、来迎感が出ていていいですね!光背の彫りも見事です
眼光鋭く凛々しい表情の毘沙門天立像も!
法徳寺「毘沙門堂」の仏さまも拝見できました(※お堂内の照明が灯かないというアクシデントのため、やや暗めになってます)。こちらが近くの「毘沙門町」の町名にまで名を残した「毘沙門天立像」。室町時代の作で、像高120.5cm。全身は見えませんが、もとは毘沙門天信仰の篤い信貴山に祀られていた像だけに素晴らしいです!玉眼入りで眼力ありますね!
江戸時代の「弁財天坐像」(49.5cm)。八臂(腕が8本)で、ふくよかな体型。手には剣や檄などの武器も持ちます。異形ながらとても魅力的ですね
厨子入りの「愛染明王坐像」。江戸時代の作で、像高34cm。小さな像ですが、暗闇の中で拝見すると、パワーが溢れ出ているようでした。この他にも、吉祥天像、青面金剛像なども祀られています。本当に素晴らしい体験になりました。お忙しいところ、ありがとうございました!
■法徳寺
HP: 参考サイト(Wikipedia)
住所: 奈良県奈良市十輪院町23
電話: 0742-22-3451
宗派: 融通念仏宗
本尊: 阿弥陀如来立像
創建: 17世紀初(中興)
開基: 倍厳上人
拝観料: 志納
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩12分ほど。JR京終駅からは徒歩10分ほど
※拝観をご希望の方は、事前に電話予約が必要です
※実際にお参りしたのは「2015年10月10日」でした
※この日の拝観予約などは、すべて友人である地方仏マスター「元三大師ファン(@Gan3daishi)さん」が手配してくれました。感謝!
■参考にさせていただきました