2009-06-03

自宅で般若心経の「写経」に初挑戦しました

NHK趣味講座「はじめての写経~般若心経を書く」

お寺巡りを趣味としている私たち、「いつか写経をしてみよう」と話をしていました。つい先日、本屋さんで写経のテキストを買ってきて、相方が初の写経体験をしてみました。下書きの上に紙を敷いてなぞる・・・という手順になるのですが、想像以上の見事な出来ばえで驚きました!

私も少しだけやってみたのですが・・・、もともと字の汚さにコンプレックスを持っているようなタイプですので、これがなかなか・・・。ただ、とにかく集中できることは間違いありませんね。


自宅で気軽に「写経体験」してみました

奈良のお寺を巡っていると、各寺院に「写経道場」などが設置されていて、そこで集中して写経に取り組んでいる方たちの姿を見ることができます。とても信心深いとは言えない私たちですが、一度は写経体験をしてみたいと思っていたのです。

すると、相方が本屋さんでNHK趣味講座「はじめての写経~般若心経を書く」という本を見つけたことをきっかけに、とりあえず気軽に始めてみることにしました。


はじめての写経―般若心経を書く (NHK趣味悠々)
ひろ さちや 三藤 観映
日本放送出版協会
売り上げランキング: 241185


とにかく、お手本の上に用紙を敷いて、その通りになぞるだけなんですが、使い慣れない筆ペンですし、「般若心経」の文字は画数も多いし・・・と、意外と大変そうです。

そう思って、相方の書を見てみると、とにかく意外なほど上手なんですよね!

元からキレイな字を書く人なんですが、まさか始めてすぐにこんなしっかりとした字が書けるとは思っていなかったので、驚いてしまいました。


はじめての写経-01

相方が書いた初めてのお写経。お手本を敷いて、その上をなぞるタイプですが、驚くほどの完成度!ちなみに、上がお手本で、下がなぞったもの。最初の作品だとは思えない出来ばえですね

はじめての写経-02
文字が薄く印刷されたものをなぞるタイプもあります。よく見ると、お手本の字体も色々ですね。最近では、100円ショップにも写経セットが置いてありますので、気軽に始められます

はじめての写経-03
メインの教材は、NHK趣味講座の「はじめての写経~般若心経を書く」。いくらなぞっているとはいえ、これだけの字が書けるのはスゴイと思います!

はじめての写経-04
「はじめての写経」には、一文字ずつ、書き方の説明が載っています。これがかなり参考になるんだそうです

はじめての写経-05
こちらは、義父の作品です。もちろん下に何か敷いて書いたものではありません!その下は、表具師だった祖父の遺品から寄せ集めて作ったという、手作りの般若心経。これはこれで、ものすごく味がありますね!

はじめての写経-06
上2本は、義父オススメの書きやすい筆ペン。比べて使わないと分かりませんが、書き味が色々と違うんでしょうね


お手本の般若心経をなぞれば、意外と簡単

・・・で、「写経してみました」なんて話を始めてみると、周囲の人間も意外と興味があるようで、先日、義兄宅で宴会をした後、みんなで1行ずつ試し書きしてみることになりました。

最初の2行は、私がそれなりに真剣に書いてみたもの。
その後は、宴会後にみんなで(中学生の甥っ子を含む)1行ずつ書いたもの。
どれも、決して抜群に上手いとは言えないまでも、意外とマトモに読めると思いませんか?

決して簡単な作業ではありませんが、「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時」などと集中して取り組んでみると、かなり面白いものですね。

まだ技術的なことや、般若心経の意味的なことなどは全く勉強していませんが、これから少しずつ練習していきたいと思います!


写経の際のご参考にどうぞ!

般若心経
般若心経 - Wikipedia


はじめての写経-06

宴会の後に、みんなで1行ずつ書いて、寄せ書き状態になったお写経。最初の2行は私の字で、その後の4行は、妙齢の女性陣と中学生の甥っ子のもの!曲がった字もありますが、意外とみんなソレっぽいですね







  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ