2013-06-10

幻の大寺院『内山永久寺』復元模型の展示@天理市役所

幻の大寺院『内山永久寺』復元模型の展示@天理市役所

大和国でも有数の規模を誇った大寺院ながら、廃仏毀釈によって廃絶した、天理市杣之内町の『内山永久寺』。2014年に「創建900年」を迎えます。それに合わせて、天理市役所で内山永久寺の「復元模型」が展示されています。山間に堂塔がぎっしりと立ち並ぶ当時の姿が想像できて、興味深かったです!


石上神宮の神宮寺『内山永久寺』とは?

「西の日光」とまで呼ばれるほどの大寺院でありながら、明治時代の廃仏毀釈によって廃絶してしまった寺院『内山永久寺』(Wikipedia)。500メートル四方の寺域に40以上の堂塔が立ち並ぶ、大和の国でも有数の規模を誇っていましたが、天理市杣之内町(そまのうちちょう)の跡地には、本堂池と碑があるのみ。すっかり寂しい状態になっています。

内山永久寺の創建は1114年のこと。石上神宮の神宮寺として、また興福寺大乗院の末寺として繁栄しました。近世には、大和国内でも東大寺・興福寺・法隆寺に次ぐ規模でした。しかし、明治時代の廃仏毀釈の流れに飲まれ、寺領を没収されて廃寺となってしまいます。僧侶は石上神宮の神官となり、堂宇は焼き払われたり、寺宝は切り売りされるなどして散逸しました。

春日大社の権宮司・岡本彰夫さんのエッセイ『大和古物拾遺』(紹介記事Amazon)に当時の資料などについて触れられていました。

明治8年に内山永久寺の残った伽藍が競売にかけられ、本堂の落札金額は「125円」。奈良市杏町の光楽寺(おそらくこちら)に今でも遺っているそうです。また、石上神宮の摂社へ移築された「建雄神社拝殿」(国宝)は、わずか「75円」。この時、聖林寺のご住職が「70円までだったら…」と頑張られたというエピソードも紹介されていました。

「西の日光」とまで称された大寺院が、ほぼ跡形もなく解体されてしまうのですから、いかに廃仏毀釈の活動が狂信的であったかが伝わってきますね。


内山永久寺の広大な伽藍がジオラマに

そんな内山永久寺ですが、来年2014年に「創建900年」の記念イヤーを迎えます。それに合わせて、2013年4月~2014年3月までの間、天理市役所の1階で『内山永久寺 復元模型』を展示を行なっています。

このジオラマは、サイズは2メートル四方。今から20年前、天理大学歴史研究会の学生さんたちが作製し、大学祭で展示したまま眠っていたものだとか。

●参考サイト
【奈良新聞WEB】かつての大寺院、模型で紹介 - 「内山永久寺」創建900年で
【奈良新聞WEB】内山永久寺の模型を展示 - 来年創建900年機に

いたずら防止のためか、あまり近寄れないようになっていたのと、外からの光が差し込んで逆光になっていたので、細かい部分まではあまり見えないのが残念でしたが、現在の航空写真や古地図と合わせて展示してあるため、当時の規模が伝わってきました。

なお、内山永久寺跡の看板には、19世紀初頭に描かれた「和州内山永久寺之図」が写してあります。フルサイズ画像をアップしておきましたので、こちらも合わせてご覧ください。池を中心とした浄土式回遊庭園があり、その周りに本堂・八角多宝塔・大日堂などが立ち並んでいることが分かります。


内山永久寺 復元模型@天理市役所-01

天理市川原城町にある「天理市役所」。寺院の塔の相輪のようなデザインが印象的な建物です。天理市には、天理教関連の独特な建築物が多数建っていますので(紹介記事)、ぜひ街中も散策してみてください

内山永久寺 復元模型@天理市役所-02
正面入口すぐの1階フロアに、内山永久寺の復元模型が展示してあります

内山永久寺 復元模型@天理市役所-03
「内山永久寺 創建900年」のパネル。永久2年(1114年)に創建されたため、平成26年(2014年)が900年目になります

内山永久寺 復元模型@天理市役所-04
全体図

内山永久寺 復元模型@天理市役所-06
内山永久寺の復元模型。向かって左手が北になっています。模型の真ん中辺りを左右に横切っている道が「山の辺の道」です。その脇にある小さな本堂池しか残っていないのですから驚きますね

内山永久寺 復元模型@天理市役所-05
正面から。一番手前が「西門」です。プロの作品のように細かい部分まで作りこんであるわけではありませんが、こんな山間に、これだけの巨大寺院があった迫力は伝わって来ました!

内山永久寺 復元模型@天理市役所-09
1730年に作成された「内山永久寺金剛乗院絵図」。これも下が西門です。小さな建物がたくさん立ち並んでいるのが分かります

内山永久寺 復元模型@天理市役所-07
現在の航空写真。模型に合わせて、手前が西門になっています。大寺院の痕跡など微塵も感じさせないほど、畑と山しかありません

内山永久寺 復元模型@天理市役所-00
内山永久寺跡に設置してある看板。堀田里席によって19世紀初頭に描かれた「和州内山永久寺之図」のようです(フルサイズ画像はこちら)。一帯にくまなく堂塔が立ち並んでいるのが分かります

内山永久寺 復元模型@天理市役所-08
「天理市杣之内町に所在する内山永久寺跡は、五町四方(500m)もの広大な境内をもつ寺院でした。平安時代の永久2年(1114年)に創建したと考えられ、平成26年(2014年)には創建から900年を迎えます。かつては大和の日光と呼ばれ、多数の建物が並ぶ壮大な寺院でしたが、明治の廃仏毀釈によって伽藍は消滅し、優れた仏像や仏画、建造物が国内外へ流出しました。現在は、本堂池だけが残り、その面影を留めています。今は無き内山永久寺を伝え残すため、天理大学歴史研究会の学生達が復元模型を作製しましたので公開いたします」

内山永久寺 復元模型@天理市役所-10
そのお隣には、天理市役所の模型も飾られています

内山永久寺 復元模型@天理市役所-11
特徴的な形ですね



大きな地図で見る


■内山永久寺 復元模型

HP: 参考サイト(天理市HP)
住所: 奈良県天理市川原城町605 天理市役所1F
電話: 0743-63-1001
駐車場: 無料駐車場あり
アクセス: JR・近鉄「天理駅」から徒歩12分ほど


■参考にさせていただきました

【奈良新聞WEB】かつての大寺院、模型で紹介 - 「内山永久寺」創建900年で
【奈良新聞WEB】内山永久寺の模型を展示 - 来年創建900年機に
大和内山永久寺多宝塔


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ