2008-03-15

『藤原宮跡』では「大和三山」見物でも・・・

藤原宮跡

桜井市方面へ出かけた帰り、久々に『藤原宮跡』の脇を通ったので、フラッと立ち寄ってみました。

以前にここに来た時には、遺跡の発掘現場があったり、少しは「古の都」っぽい風情もあったのですが・・・、この日はそんなものも一切無くなっていて、ただただ広い野原という印象でした(笑)


本当に藤原宮跡には何も無い・・・

藤原京とは、694年~710年までの16年間、日本の首都でした。その前の天武天皇が遷都を計画し、皇后の持統天皇が完成させ、持統・文武・元明の三天皇が居住した都でした。

日本で最初の本格的な中国風の都城で、その規模は近年の発掘調査によってかなり巨大なものだったことが分かってきています。

藤原京は当初、大和三山の内側にあると想像されていた。東西1.1km、南北3.2kmとみられていたが、1990年代の東西の京極大路の発見で「大藤原京」が想定された。規模は、5.3km四方で少なくとも25平方キロあり、平安京(23平方キロ)や平城京(24平方キロ)をしのぎ、古代最大の都であった。大和三山(北に耳成山、西に畝傍山、東に天香具山)を内に含む規模である。

Wikipedia「藤原京」より引用


しかし、現在の藤原宮跡は1km四方で、広々とした野原に過ぎません。野球場などが目立つくらいで、藤原京に関する史跡などもほとんど無いのです。かろうじて「太極殿跡」にその痕跡が見られますが、他は看板が数ヶ所にある程度で、全く面白味が無い場所になっていました。

数年前に来た時には、発掘調査などが行われていて、その様子を見ることなども出来ましたので、タイミングによってはそんなものも見られるのかもしれません。また、藤原宮跡に来るのであれば、近くにある「藤原宮跡資料室」とセットで考えた方がいいかもしれません(私たちもまだ行ってませんが・・・)。

藤原宮跡-01
橿原市にある『藤原宮跡』へ。694年~710年までの短い間でしたが、持統・文武・元明の三天皇が居住した都です。「猪使門」があった場所の看板ですが、石碑も草に隠れてしまってますね

藤原宮跡-02
正面にある茂みが、かすかに残る「太極殿跡」。小さな案内板が立っているくらいで、目だったものは何もありません

藤原宮跡-03
太極殿跡の石碑。「持統天皇文武天皇藤原宮跡」と書いてあり、まるでここに埋葬されているような雰囲気ですが、決してそんなことはありません

藤原宮跡-04
藤原宮の復元地図。大和三山に囲まれた場所に1km四方の都が作られていました

藤原宮跡-05
特別史跡「藤原宮跡と太極殿」の説明看板

藤原宮跡-06
広々とした土地の中には、野球用のグラウンドなどもあります。それ以外は本当に何もなく、家族連れがバトミントンやサッカーで遊んでました


せっかくですから「大和三山」見学を

他に何も見るものが無かったので、天香具山・畝傍山・耳成山の「大和三山」でも眺めてみてください。どれも小さな丘くらいのサイズで、それほど美しいものではありませんが、万葉集に収められた歌の中に何度も詠まれた山ですので、それなりに風情が感じられることでしょう。

持統天皇の「春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天香具山」という歌もここで詠まれたものですから。

藤原宮跡-07
藤原宮跡からみた「耳成山」。約2km近く北にあるため、大和三山の中では最も離れた位置にあります

藤原宮跡-08
藤原宮跡のすぐ近くに見える「天香具山」。万葉集の歌などで有名な山ですが、形自体はそれほど美しいものではありません

藤原宮跡-10
藤原宮跡の夕焼け。畝傍山に向かって飛行機雲が伸びています。ここまで広々とした風景はさすがに珍しいかも

藤原宮跡-11
同じく夕暮れの風景です。山の端に二つの山が見えるのが「二上山」。当時の人が、この山に対して「世界の果て」のような歌を詠んでいたのも分かるような気がします



大きな地図で見る


■藤原宮跡

HP: なし
住所: 奈良県橿原市醍醐町・高殿町
電話: 0744-28-0201(橿原市観光協会)
拝観料: 不要
駐車場: 無料駐車場あり
アクセス: 近鉄「耳成駅」より徒歩20分






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ