2009-03-23

八咫烏と那智の滝を祀る『熊野那智大社』@和歌山

熊野那智大社@和歌山

青岸渡寺へ参拝に行ったのですから、もちろん隣接する熊野三山の一つ『熊野那智大社』へもお参りしてきました。


熊野那智大社は「熊野三山」の一つ

『熊野那智大社』は、熊野本宮大社熊野速玉大社と並ぶ「熊野三山」の一つです。

社伝には「神武天皇が熊野灘から那智の海岸“にしきうら”に御上陸されたとき、那智の山に光が輝くのをみて、この大瀧をさぐり当てられ、神としておまつりになり、その御守護のもとは、八咫烏の導きによって無事大和へお入りになった」と記録されているというほど、古い歴史があるようです。

青岸渡寺のすぐ隣にありますので、その流れで参拝させていただいたのですが、見て周ったのは熊野那智大社のほんの一部に過ぎません。山の中にも社殿が点在しており、那智の滝への信仰や修験道の思想が混在した、自然を崇拝してきた神社らしい作りだといえるでしょう。

また、三本足の鳥「八咫烏(やたがらす)」は、サッカー日本代表のシンボルとして有名になりましたが、そのデザインは、ここ熊野那智大社のものから起こしたのだとか。サッカーファンの方は、しっかりと拝んでおきましょう!


熊野那智大社@和歌山-01

『熊野那智大社』の石段と鳥居。隣接する「青岸渡寺」の参拝客らしき方たちが、多数いらっしゃってました

熊野那智大社@和歌山-02
熊野那智大社の山門。青岸渡寺の本堂のすぐ脇にあるため、別の寺社だと意識している人の方が少ないのかもしれません

熊野那智大社@和歌山-03
熊野那智大社の「拝殿」前。青岸渡寺とは打って変わって、朱塗りの色鮮やかさが目につきます。それにしても、平日の午前中だというのに、かなりの人出ですね

熊野那智大社@和歌山-04
拝殿の内部はこんな感じ。手前にある茶せんをひっくり返したような形のものは、毎年7月14日に行われる「那智の火祭」に使われる松明と同じものでしょうか

熊野那智大社@和歌山-05
本殿の脇にある「八社殿」。サッカー日本代表のシンボルでもある「八咫烏(やたがらす)」の碑が建っています。社殿の多くはほとんど彫刻を用いないなど、やや特殊なもの。19世紀の建立だそうです

熊野那智大社@和歌山-06
八咫烏(やたがらす)の特徴は、三本足であること。熊野三山においては、神聖なものとして、特に信仰されています。サッカーの日本代表のシンボルマークも、実際に熊野那智大社のものからデザインを起こしたのだそうです

熊野那智大社@和歌山-07
拝殿と八社殿の間からは、奥のお庭が少しだけ見えていて、立派なしだれ桜が見えました。それにしてもいいお天気です!

熊野那智大社@和歌山-08
八社殿の隣の「宝物殿」。1970年に作られたもので、日本三大経塚の一つ「那智経塚」からの出土品や、熊野三山の歴史を伝える貴重な所蔵品が展示されているそうです。この日は時間が足りなかったため、入館しませんでした

熊野那智大社@和歌山-09
熊野那智大社の前にある、天然記念物の「那智の樟(くす)」。樹齢約800年の巨木で、根幹部は空洞化しているため、その下をくぐることができます(有料)

熊野那智大社@和歌山-10
「那智の樟」は樹高27メートルの見事な巨木です。ご神木として古くから祀られていたのでしょう

熊野那智大社@和歌山-11
熊野那智大社の手水舎。ダブルドラゴン体制でした

熊野那智大社@和歌山-12
『熊野那智大社』の参道。それなりに石段を歩かなくてはいけないので、心の準備が必要です



大きな地図で見る


■熊野那智大社

HP: http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
住所: 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
電話: 0735-55-0321
主祭神: 熊野夫須美大神
創建: 4世紀ごろ(伝)(仁徳天皇の時代だとされます)
拝観料: 境内無料
駐車場: 有料駐車場あり(500円ほど)
アクセス: 紀伊勝浦駅より、那智山行きのバスで「神社お寺前駐車場」まで30分、そこから徒歩15分(駅からタクシーを使うと20分ほど)






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ