2019-05-03

1日限りの八十八箇所巡礼!『番条のお大師さん』@大和郡山市

1日限りの八十八箇所巡礼!『番条のお大師さん』@大和郡山市

毎年4月21日、弘法大師空海の御命日に行われる『番条のお大師さん(番条八十八カ所詣り)』。集落内の各家庭が祀っている弘法大師像を、この日だけは玄関先で出開帳し、四国霊場のような八十八箇所巡りができる、とても珍しいものです。各ご家庭の美しい祭壇を見て回るだけでも面白く、楽しみながら満願してきました!


4月21日のみ。集落内がミニ巡礼に

真言宗の開祖・弘法大師空海(Wikipedia)の御命日にあたる4月21日、大和郡山市番条町で『番条のお大師さん(番条八十八カ所詣り)』と呼ばれる、珍しい催しが行われます。

集落内の各家庭では弘法大師像が祀られており、この日だけはそのお像を玄関先で出開帳し、参拝者が一軒ごとにお参りしていくと、四国霊場のように八十八箇所めぐりができる、“1日限りのミニ巡礼”というものです。

この風習が始まったのは、江戸末期の1830年代とのこと。コレラが流行したため、集落内で申し合わせて弘法大師を信仰することになったといいます。また、弘法大師空海の入定は835年であり、その千年忌に合わせたという意味合いもあったと考えられるとか。

私たちは、著書『奈良を愉しむ 弘法大師空海が歩いた奈良』(詳細)の取材でお詣りしていましたが、信仰の有り様に感銘を受けました。その際には時間が足りずにすべて巡り終えることができなかったため、4年ぶりに巡礼をしてきました。


番条のお大師さん@大和郡山市番条町-01

大和郡山市の番条地区は、周囲に濠を巡らした「環濠集落」です。歴史ある民家が数多く残る静かな土地ですが、4月21日の「番条のお大師さん」の日には、遠方からも参拝客が訪れて賑わいます

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-02
現地で配布もしているエリアマップ。番条地区は、東西約200m・南北約700mで、北から順番に各家庭に祀られている弘法大師像を巡り、88箇所を巡礼します。この日は、写真を撮りながらゆっくりと約2時間半ほどで満願しました
なお、当日は「番条町スポーツ会館」など、地域内の数カ所が無料駐車場として開放されますので、車でも行けます

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-03
出開帳の様子。各ご家庭によって形式はいろいろですが、当日朝から玄関先に風呂敷や布を敷いた祭壇がしつらえられ、弘法大師像が祀られます。このように上から吊るすタイプなどもあります

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-04
像高8cmほどの弘法大師像は、普段はご自宅で祀られ、この日だけ出開帳されます。厨子には四国八十八カ所霊場の寺院名と札所番号、御詠歌が朱書きされています(写真は、25番札所・津照寺のもの)。お供えも春らしい華やかなものです

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-05
集落の中心となる「阿弥陀院」には、巡礼の方たちがいらっしゃってました。最近では遠方からのお参りも増えているそうで、この日は日曜日だったこともあり、たくさんの方が熱心に手を合わせてりあっしゃいました

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-06
この風習が始まった際には、当初はちょうど88軒あったそうですが、現在は80軒あまりに。集落から出る家は、お像を阿弥陀院などに預けていくため、こちらは5躯(7番・9番・37番・40番・45番)を祀っています。
※なお、この日は集落にあるはずの3躯(6番・18番・47番)が出開帳されていませんでした。聞きそびれてしまったのですが、写真で見ると阿弥陀院さんに6躯いらっしゃるようですので、そのどれかがこちらに引っ越されたのかもしれません

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-07
50番札所・繁多寺のもの。お供え物は、旬の筍などが多く、豆ごはんや煮物など、バラエティ豊かです

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-08
こちらは17番・井戸寺と54番・延命寺が一緒に祀られたもの。集落を離れる際に、ご親戚に預けていかれたのでしょう


出開帳のスタイルあれこれ

古い建物が数多く残る、大和郡山市番条町ですから、ご立派な門構えのお宅も多いのですが、「番条のお大師さん」では、最近建て替えたような新しいお宅の玄関先から、ガレージの中に佇むものまで、いろんなタイプが見られます。


番条のお大師さん@大和郡山市番条町-10

集落内にある造り酒屋「中谷酒造」さんには、30番・善楽寺のお像が祀られています。こちらは門の中に祭壇を置くタイプです

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-11
こちらは28番・大日寺のお像をお祀りしているお宅です。衝立も見事ですね。段差に合わせた専用の足付きの祭壇が用意してあるところに、歴史の長さを感じます

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-12
また、こんな洋風の住居の玄関先にも出開帳があったり、

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-13
玄関先で祀られていたり。それぞれのお宅ごとに形は違っていて、見て回るだけでも楽しいです。少子高齢化の時代ですから、こういった風習を守り伝えていくだけでも大変だと思いますが、いつまでも続いて欲しいと願っています!

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-14

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-15

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-16

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-17

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-18

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-19

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-20

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-21

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-22

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-23

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-24

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-25

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-26

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-27

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-28

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-29

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-30

番条のお大師さん@大和郡山市番条町-31



■番条のお大師さん(番条八十八カ所詣り)

HP: 参考サイト(奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」
場所: 奈良県大和郡山市番条町
日程: 毎年4月21日
駐車場: 当日は「番条町スポーツ会館」(大和郡山市番条町469)など、地域内の数カ所が無料駐車場として開放されます。
アクセス: 近鉄橿原線「筒井駅」から徒歩約25分


■参考にさせていただきました
番条のオダイシサン/奈良県公式ホームページ
番条町南のお大師さま参り - マネジャーの休日余暇(ブログ版)
番条町の紹介|番条の歴史 - 中谷酒造株式会社(奈良県大和郡山市)


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ