
落ち着ける三十三箇所霊場『岡寺』@明日香
近場に住んでいながら、これまで行く機会の無かった『岡寺(別名:龍蓋寺)』へ行ってきました。
実はこれまで岡寺はどーも地味な存在に思えてしまって、後回しにしていました(この時点では、同じ理由から近場の「橘寺」にも行ってません)。「西国三十三箇所の第七番札所」であり、「日本最初の厄除けの寺」というキャッチフレーズは知っていましたが、何となく行く機会が無かったのです。
しかし、実際に行ってみると想像以上にいいお寺でした。
西国三十三箇所の七番霊場です
門をくぐると、いきなり突き当たりっぽく見えるので全体像がつかみにくいのですが、石段を上って行くと立派な本堂が見えてきます。ここに祭られているご本尊は「塑像 如意輪観音座像(奈良時代:重要文化財)」。ややふっくらとした、やわらかな印象のある姿です。
岡寺の仁王門。それほど大きなものではありません。両脇に工事の足場が組んであるのがイマイチ・・・。
やや小高くなっている三重宝塔から本堂を見下ろしています。本堂の中はグルリと一周できるようになっています。
本堂を別角度から。
「日本最初の厄除け寺」らしく、そこら中で「厄年」の文字を見かけました。煽りすぎなような気もしますね(笑)
持参した朱印帳に朱印をいただいたのですが、墨を乾かすためのドライヤーが常備されてました!さすがは三十三箇所ですね。
「三重宝塔」。小ぶりな塔ですが、1472年に倒壊していたものが、1986年に再建されたのだとか。
「三重宝塔」内部。秋の特別拝観中で、内部まで見せていただきました。
岡寺でいただいた御朱印です。
期待していないとか散々ヒドイことを言っていた私ですが、意外と楽しめました。さすがに奈良や京都の規模の大きなお寺とは比較になりませんが、フラッと立ち寄る価値は十分にありますね。拝観料も300円ですから、決して「損した!」と思うようなことはないでしょう。
※マウスの乗せると「i」のマークが現れます。それをクリックするとコメントが表示されます。
■画像の一覧は【Flickr】でどうぞ。
■岡寺(龍蓋寺)
HP: http://www4.kcn.ne.jp/~balance/top.html
住所: 奈良県高市郡明日香村岡806
電話: 0744-54-2007
宗派: 真言宗豊山派
本尊: 如意輪観音(重要文化財)
創建: 不明
開基: 義淵僧正(伝)
拝観料: 300円
拝観時間: 8:00 - 17:00 (12月-2月の間は16:30まで)
駐車場: あり(民営の有料駐車場)
アクセス: 近鉄「橿原神宮前駅」より、奈良交通バス「岡寺」下車、徒歩10分
※西国三十三ヶ所観音霊場の第七番札所
※日本最初厄除けの寺