2012-10-01

この絵、どこがすごいの?

美術史の視点から名画への理解を助けてくれる一冊。絵画鑑賞の初心者に最適の良書です!

過去に描かれた西洋や日本の絵画への理解を助けてくれる一冊。内容もとても分かりやすく、本当に楽しい良書でした。昔の名画を鑑賞する際、その真意を理解しようとすれば、絵が描かれた当時の時代背景や宗教観などの基礎知識が必要になります。こうした学問を「美術史」というそうですが、本書は絵画鑑賞の初心者への入門編として最適ですね。

私はこのジャンルで話題となった『怖い絵』シリーズ(1作目2作目3作目)を最近になって読んだばかり。西洋の歴史や風俗にも疎く、西洋美術を鑑賞するような下地はありませんでしたが、どれもとても面白く読めて、3作とも5つ星評価をしたほど楽しめました。しかし、2012年3月に発売された本書は、それよりもさらに分かりやすく美術史の世界を解説してくれていて、さらに星を上乗せしたいくらいですね。

●全ページフルカラー。もとの絵も大きめで見やすい。●時代別に分類され、美術史の流れが掴みやすい。●画家本人の情報も1ページあり、人物像が分かりやすい。

西洋絵画篇は、ルネッサンスの時代・バロックの時代・変革の時代の3つに分けて、ダビンチ「モナ・リザ」、ミケランジェロ「最後の審判」、レンブラント「夜警」、ゴヤ「裸のマハ」、モネ「印象・日の出」、セザンヌ「大水浴図」、ピカソ「アヴィニョンの娘たち」など、計15の名画が、それぞれ6ページにわたって解説されていきます。

日本絵画篇は、平安~桃山時代・江戸時代の2つに分けて、「源氏物語絵巻[柏木(二)]」、長谷川等伯「楓図」、俵屋宗達「風神雷神図屏風」、伊藤若冲「南天雄鶏図」、葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」など、計8作品が扱われています。

その絵の画題から始まって、誰を何の目的で描かれたのか、その当時どこが革新的と驚嘆(または非難)されたのかなどの解説が交えられると、画家の言わんとすることが理解できますね。美術館や画集などで美しい絵をただただ「美しい」で終わるのではない、新たな楽しみ方が見つかります。西洋の歴史や美術などに詳しくない方にこそ読んで欲しい内容ですから、美術鑑賞の初心者の方はまず本書から入ってみるといいでしょう。


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【この絵、どこがすごいの?】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ