2012-05-25

怖い絵

西洋絵画の背景などが怖い絵を解説。続編も出ている良書です

膨大な西洋絵画の中から、その背景などが怖いと感じられる絵を集めて解説した一冊。以前に話題になっていたのは知っていたのですが(好評なのか、第三弾まで登場しているらしいです)、西洋絵画にはあまり興味がなかったですし、オカルト系な絵を紹介する紹介する内容だと思っていたため敬遠していました。しかし、図書館の返却棚にあったのを偶然見つけて読んでみたら、これがかなり面白かったです!

西洋の中世の絵画を見る際には、どうしてもキリスト教の知識や、当時の歴史、貴族社会や庶民の生活ぶりなどがイメージできないと、絵の真意が汲み取れません。かといって、それを理解しようと思うと、どうしても堅苦しい話になってしまいがちです。さらには、技術的なことまで語られると、素直に芸術を楽しむどころではなくなってしまいます。しかし、本書ではその絵画にある「怖い背景」を分かりやすく読み解いてくれます。

その怖さの質はそれぞれですが、例として、冒頭に掲載されているドガの名画『エトワール、または舞台の踊り子』 http://goo.gl/QWdv1 について紹介してみます。

この絵は、バレエに関する作品を多く残したエドガー・ドガによって、1878年に描かれました。エトワールとは「スター」を意味するフランス語で、この絵ではプリマ・バレリーナのこと。彼女がスポットライトを浴びながらステージの中央に踊りでてくる華やかな絵ですが、その背後、舞台奥側には黒い夜会服を着た男が立っています。

バレエといえば、現在のようなヨーロッパの舞台芸術の中でも花形のような存在だと思いがちですが、女性の踊り子が登場したのは17世紀後半のこと。踊りやすいようにスカート丈がくるぶしまで上げられただけでスキャンダラスな話題となるほどで、19世紀初頭に全盛期を迎えます。しかし、後半には人気が凋落。バレリーナであれ、働く女性が軽蔑されていた時代でもあり、オペラ座は「娼館」と化していて、バレリーナは娼婦役でもあったというのです。

そう知ってからこの絵を観ると、下層階級の女性が、自分のパトロンの後押しを受けてスポットライトを浴びている、とても悲しい一場面となるのです。パッと見は華やかで美しい絵であっても、その背景を知ってしまうと、確かに「怖い絵」ですね。

こうした絵解きが、20作品分掲載されています。西洋の美術に詳しい方には不要だと思いますが、私のような初心者に興味を抱かせるにはいいアプローチですね。最後まで興味深く読めましたので、必ず続編も探してみたいと思います。


【怖い絵】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ