2019-07-01

ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)

唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊

新泉社さんのシリーズ「遺跡を学ぶ」の一冊。弥生時代の大規模な環濠集落である、田原本町の「唐古・鍵遺跡」(Wikipedia)について、その特徴や調査の経緯などが解説されています。

この手の考古学系の本では、「この遺跡はかつてどのような姿だったのか」を中心に取り上げます(当然です)。しかしこのシリーズでは、この遺跡がどのようにして知られ、調査が入り、発見当初はどうだったのかなど、発掘ドキュメンタリーを見ているような楽しさがあります。

長年その調査・研究に携わってきた、田原本町埋蔵文化財センター長の藤田さんが執筆を手がけられているだけに、言葉のひとつひとつに重みを感じます。



奈良盆地中央に位置する弥生時代の大環濠集落、唐古・鍵ムラは列島の西と東を結び、七〇〇年間繁栄をつづけた。幾重もの環濠に囲まれたこの大集落によってクニへの道が築かれ、纒向遺跡へ、伝説の王宮の地へとつながってゆく。ヤマト王権が誕生する礎となった遺跡を解説する。

「内容紹介」より


唐古・鍵遺跡が世に知られるようになったのは、1901年のこと。それ以降、地元の飯田親子や、アマチュアながら考古学の発展に大きく寄与した森本六爾(Wikipedia)などによって調査が進み、弥生時代の農耕の実態が明らかになっていきました。

道路敷設に使用する土を得るため、唐古池の水を抜いた際には、橿考研の末永さんが現場と戦いながら奮闘した様子なども描かれていて面白いです。

以下、個人的なメモ代わりに。

●弥生時代の2棟の大型建物跡が見つかっている。1棟は大棟を支える柱が建物の外側にある、伊勢神宮・正殿のような形。神殿説が有力視されているが、原始時代において神が坐す建物が存在したのかという点で疑問視する意見も。

●大型建物はケヤキ材を多用されている。ヒノキ材と比べて直幹材が少ないため、私たちがイメージするような直線的な建築物ではなかった可能性も。

●楼閣と大型建物が描かれた壺は、1991年に南地区で出土し、翌年新聞に大きく取り上げられた。当時は国史跡ではなく、遺跡全体が田んぼだった。ランドマークとして楼閣を復元して建てたが、「こんな建築物が本当に弥生時代に存在したのか」という疑問から評判は良くなかったとか。後に大型建物跡が見つかったことでその疑問も解消された。

●多重の濠を巡らせた環濠集落ではあるが、戦国時代のように争乱に備えて掘られた、という理由だけではない。物資を船で運ぶ運河としての役割、ムラを洪水から守るなどの排水機能も主だったかも。

●唐古・鍵ムラが長い間維持してきた環濠を放棄するのは2世紀のこと。従来の銅鐸祭祀をやめ、新しく首長墓祭祀を確立するため、それまでの集落を放棄して、次期の盟主となる纏向集落を誕生させる一翼となったのではないか。



【ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)】の関連記事

  • 『彼岸の図書館: ぼくたちの「移住」のかたち』~東吉野村の私設図書館オーナーご夫妻の移住生活。自分の居場所について考えさせられる良書です~
  • 『馬姫様と鹿王子 1巻 (ヤングキングコミックス)』~奈良×仏像にファンタジー風味をプラス。作者さんの奈良愛が溢れる楽しい作品です!~
  • 『銭湯は、小さな美術館』~南フランス出身の銭湯ジャーナリストさんが、日本の銭湯文化を親しみやすく解説!~
  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『また旅。』~日本全国を暮らすように旅し、素敵なものを食べて買う。羨ましい旅の姿!~
  • 『偽書「東日流外三郡誌」事件 (新人物文庫)』~戦後最大の「偽書」事件を追ったルポルタージュ。推理小説より面白い!~
  • 『ドライブイン探訪』~全国のドライブインを訪ね歩いて丹念に取材したルポルタージュ。内容が濃い!~
  • 『ミズノ先生の仏像のみかた』~顔のパーツなど細部にも注目し、脱・仏像初心者に最適!良書です!~
  • 『いじめられたお姫さま 中将姫物語』~當麻曼荼羅を織り上げた中将姫の物語を分かりやすく。大人も子どもも楽しめます。~
  • 『東大寺のなりたち (岩波新書) 』~東大寺前史からの歴史を平易に解説。知らなかった事柄も多く、もう一度読み直したい良書です!~
  • 『あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)』~奈良時代へタイムスリップした山上(憶良)主役のコメディ。面白い!古代好きはぜひ!~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ