2014-10-23

【まとめ】奈良アート系イベント・特別公開など@2014年秋

【まとめ】奈良アート系イベント・特別公開など@2014年秋

この秋、奈良ではさまざまなイベント・特別公開などが行われます。正倉院展・大古事記展・はならぁと・酒井抱一展や、信貴山縁起絵巻・地獄絵図・板絵智光曼荼羅・在原業平像などの絵図の特別公開、後醍醐天皇像・天武天皇像・舎人親王像など、お像も拝見できます。個人的に注目しているものを集めてみましたので、ご参考にどうぞ!


正倉院展・大古事記展・はならぁと

天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展

第66回正倉院展@奈良国立博物館

第66回目を迎える「正倉院展」。北倉6件、中倉28件、南倉22件、聖語蔵3件の、合わせて59件の宝物が出陳。天皇皇后両陛下の傘寿を慶祝する、華やかな宝物が揃っています。

天平美人「鳥毛立女屏風」、聖武天皇が使用した「紫檀木画挾軾」や、大仏開眼会で履いた「衲御礼履」、異国らしいガラス製品「白瑠璃瓶」、琵琶に似た弦楽器「桑木阮咸」など、素晴らしい内容でした。

待ち時間が発生するほどの混雑になりますが、それに他では決して見られない貴重な宝物揃いですので、ぜひ足をお運びください。


詳細: http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2014toku/shosoin/2014shosoin_index.html

会場: 奈良国立博物館
住所: 奈良県奈良市登大路町50番地
電話: 050-5542-8600(NTTハローダイヤル)

会期: 2014年10月24日(金)~11月12日(水)
休館日: 正倉院展の会期中は無休
時間: 9:00 - 18:00(金土日祝は19時まで)
拝観料: 大人 1,100円、大学生・高校生 700円、中学生・小学生 400円


巨匠の絵画作品も多数並ぶ『大古事記展』

大古事記展@奈良県立美術館

今から1300年ほど前、奈良の都で完成した「古事記(こじき)」。日本の国の成り立ちから始まる神話の世界は、どこかユーモラスで不可思議、人間味にあふれるエピソードが綴られています。

そんな古事記の世界を、美術や考古学、文献学など、あらゆる角度から味わい尽くそうという意欲的な企画展が、奈良県立美術館で開催中の『語り継ぐココロとコトバ 大古事記展 五感で味わう、愛と創造の物語』です。神像・近代絵画・研究の歴史・考古・現代アートなど、さまざまな表現方法で古事記の世界を体感できる内容になっています。

ややマニアックな内容ですが、アート作品だけをみてもとても豪華で、富岡鉄斎・安田靫彦・中村不折・青木繁・堂本印象・前田青邨・河鍋暁斎・絹谷幸二など、ビッグネームの作品が並びます。アート好きな方もぜひ!

詳細: http://www.pref.nara.jp/miryoku/daikojikiten/

会場: 奈良県立美術館
住所: 奈良県奈良市登大路町10-6
電話: 0742-23-3968

会期: 2014年10月18日(土)~ 12月14日(日)
休館日: 10月20日(月)、11月17日(月)、11月25日(火)、12月1日(月)、12月8日(月)
時間: 9:00 - 17:00(金土は19時まで)
拝観料: 一般800円、大学・高校生600円、中学・小学生400円


奈良・町家の芸術祭 はならぁと

奈良・町家の芸術祭 はならぁと

歴史的な町家・町並みを活用してアート作品を展示する、奈良らしいアートイベント『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』が、今年も開催されます。2011年からスタートして、今年で4年目。“町家”と“現代アート”との出会いによって、地域(まち)にとっても、アーティストにとっても、“新たな価値=魅力”を発見・創造していく取り組みです。

今年は、メイン会場となる3ヶ所の「こあ」、各地域のまちづくり団体が独自に運営する8ヶ所のサテライト会場「ぷらす」で開催されます。

現代アートを見るのも楽しいものですが、この期間だけは、普段は立ち入れない渋い町家などがじっくりと見学できるのも、大きな楽しみの一つです。歴史ある美しい建築物は、この先、どんどん数を減らしていくでしょう。少しでも目に焼き付けておきたいと思っています。


詳細: http://hanarart.jp/

・はならぁと こあ
会場: 郡山城下町・奈良きたまち・生駒宝山寺参道
会期: 2014年11月7日(金)~ 11月16日(日)

・はならぁと こあ
会場: 田原本寺内町・御所まち・五條新町・今井町・八木札の辻・郡山城下町、奈良きたまち、生駒宝山寺参道
会期: 2014年11月7日(金)~ 11月24日(金)

拝観料: 無料

【昨年の記事】
奈良・町家の芸術祭『HANARART(はならぁと)2013』開催中
奈良・町家の芸術祭『HANARART 2013』@宇陀松山エリア
奈良・町家の芸術祭『HANARART 2013』@奈良きたまちエリア
古民家と昭和とアートが融合した『さくらぁと』@桜井本町
逆さ紅葉も見事!紅葉ライトアップ『等彌神社』@桜井市


酒井抱一展など、注目の企画展たち

特別展 酒井抱一 江戸情緒の精華 @大和文華館

特別展 酒井抱一 @大和文華館

奈良市学園南の『大和文華館』(Wikipedia)で、江戸時代の絵師・酒井抱一の特別展を開催しています。

琳派の巨匠・尾形光琳に私淑し、その遺風を継いだ画家・酒井抱一。大名家の子息として教養や、吉原で遊んだ経験を活かした経験を活かし、洒脱な絵から細密な仏画までを手がけました。成熟した江戸文化を代表する絵師の作品が間近で拝見できます!


詳細: http://www.kintetsu.jp/yamato/exhibition/sakai.html

会場: 大和文華館
住所: 奈良県奈良市学園南1-11-6
電話: 0742-45-0544

会期: 2014年10月11日(土)~11月16日(日)
時間: 10:00 - 17:00
休館日: 月曜日(祝日は開館。翌日休み)
入館料: 一般 930円、高大学生 720円、小中学生 無料

【過去の記事】
東洋古美術メインの美しい美術館『大和文華館』@奈良市


国宝「信貴山縁起絵巻」特別公開 @朝護孫子寺

国宝-信貴山縁起絵巻 特別公開 @信貴山朝護孫子

信貴山に位置する、聖徳太子ゆかりのお寺『朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)』(Wikipedia)には、中興開山の「命蓮上人」の物語を描いた国宝『信貴山縁起絵巻』が伝わります。平安後期の作、四大国宝絵巻の一つに数えられている有名な作品です。

第1巻「飛倉の巻」、第2巻「延喜加持の巻」、第3巻「尼公の巻」の三巻からなり、この秋、霊宝館にて「飛倉の巻」が特別公開に。京都の美術館のような混雑もありませんので、素晴らしい絵巻物の傑作を、じっくりと拝見できます!

詳細: http://www.sigisan.or.jp/reihokan.html

会場: 信貴山朝護孫子
住所: 奈良県生駒郡平群町信貴山
電話: 0745-72-2277寺

会期: 2014年10月25日(土)~11月9日(日)
時間: 9:00 - 16:00
休館日: 月曜日(祝日は開館。翌日休み)
入館料: 大人 300円、小中学生 200円

【参考記事】
国宝 紙本著色信貴山縁起[信貴山縁起絵巻] - 平群町公式ホームページ

【過去の記事】
寅と毘沙門天の山寺『朝護孫子寺』@平群
毘沙門天のお寺で「寅」と「ムカデ」探し@信貴山朝護孫子寺
満開の桜と灌仏会の甘茶がけ『信貴山 朝護孫子寺』@平群町


大地獄絵図開帳 @長岳寺

大地獄絵図開帳@長岳寺

天理市の『長岳寺』(Wikipedia)で、安土桃山時代に狩野派の絵師・狩野山楽によって描かれた「極楽地獄図」が、秋の特別公開になります。

全9幅(縦3.5m、幅11m)あり、十王裁判図から賽の河原・餓鬼道・畜生道・修羅道、最後は聖衆来迎図で終わります。大きさ、細密さ、残酷さなど、圧倒的な迫力を誇る、地獄絵の傑作です!

特別公開期間中には、ご住職の現代風絵解き「閻魔の嘆き」「六道思想を現代に問う」も行われるとか。紅葉シーズンと重なりますので、合わせてどうぞ!

詳細: http://www.chogakuji.or.jp/bunkazai/zigokue/zigokue.html

会場: 長岳寺
会期: 2014年10月23日(木)~11月30日(日)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 大人 350円、高大学生 300円、中学生 250円、小学生 200円

住所: 奈良県天理市柳本町508
電話: 0743-66-1051

【過去の記事】
山の辺の道に建つ弘法大師の古刹『長岳寺』@天理市


玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿 公開 @薬師寺

玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿 公開 @薬師寺

奈良の西ノ京の名刹『薬師寺』(Wikipedia)。「玄奘三蔵院伽藍」が公開され、2000年に平山郁夫画伯が描き上げた、玄奘三蔵求法の旅をたどる巨大な壁画「大唐西域壁画」を祀る「大唐西域壁画殿」が一般公開されます。

これまでにも何度か拝見していますが、大きな壁面いっぱいにシルクロードの世界が幻想的な世界が浮かび上がる、とても素晴らしい作品ですので、まだ未見の方はぜひ!

詳細: http://www.chogakuji.or.jp/bunkazai/zigokue/zigokue.html

会場: 薬師寺
会期: 2014年9月16日(火)~11月30日(日)
時間: 8:30 - 17:00
拝観料: 白鳳伽藍・玄奘三蔵院共通 大人800円、中高生700円、小学生300円

住所: 奈良県奈良市西ノ京町457
電話: 0742-33-6001

【過去の記事】
美しい銅造仏と「あおによし」のお寺『薬師寺』
薬師寺「天武忌・万燈会」を見てきました(前編)
薬師寺東塔の水煙が目の前に『水煙降臨展』@西ノ京


絵画・図像などの特別公開で注目のもの

板絵智光曼荼羅 特別公開 @元興寺

ならまちの世界遺産寺院『元興寺(がんごうじ)』では、奈良時代の学僧・智光が、夢で感得した極楽浄土の世界を表した「板絵智光曼荼羅」が特別公開されます。総合収蔵庫では、特別展「元興寺再生ー鎌倉時代極楽坊の成立と新技術ー」も開催されます。

詳細: 大和路アーカイブ [元興寺] 重要文化財 板絵智光曼荼羅特別公開

会場: 元興寺
住所: 奈良県奈良市中院町11
電話: 0742-23-1377

会期: 2014年10月25日(土)~11月9日(日)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 大人600円、中高生300円、小学生100円

【過去の記事】
ジャパネスクが満載!世界遺産『元興寺』@奈良市
石塔・石仏を幻想的な灯りが包む『元興寺地蔵会』@奈良町


春日の名宝でたどる「刀剣・甲冑史」@春日大社

翌年から第60次式年御造替を控える、世界遺産の神社『春日大社』では、この秋、宝物殿で『宝物殿特別公開 春日の名宝でたどる「刀剣・甲冑史」』を開催中。国宝の刀剣や甲冑など、華やかな宝物を一堂に拝見できます。

なお、宝物殿は来春から大規模な改修工事が始まりますので、しばらく閉鎖されます。この秋冬の間にぜひご覧ください。

詳細: http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/

会場: 春日大社
住所: 奈良県奈良市春日野町160
電話: 0742-22-7788

会期: 2014年10月3日(金)~2015年1月18日
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 大人400円、中高生300円、小学生200円


在原業平朝臣画像 @不退寺

「伊勢物語」の主人公のモデルとされ、六歌仙のひとりにも数えられる「在原業平」が創建にかかわった、奈良市の『不退寺(ふたいじ)』で、歌人として描かれたお姿を描いた「在原業平朝臣画像」が特別公開されます。

す。自ら刻んだ聖観音菩薩立像(重文)は業平の理想の女性像とも。
本堂には、業平が自ら刻んだと伝わる「聖観音像」と、その周囲には「五大明王像」が(すべて重文)。在原業平画像開扉、伊勢物語や古今和歌集、六歌仙などの資料も拝見できます。

詳細: 大和路アーカイブ [金龍山 不退寺]

会場: 不退寺
住所: 奈良県奈良市法蓮町517
電話: 0742-22-5278

会期: 2014年10月1日(水)~11月30日(日)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 中学生以上 500円、小学生 300円

【過去の記事】
異形「五大明王像」と会える『不退寺』


平成本綴織當麻曼荼羅 特別公開 @當麻寺奥院

葛城市の古刹『當麻寺 奥院』では、中将姫が織り上げたと伝わる、非公開の国宝「綴織當麻曼荼羅図」を写した、鮮やかな「平成本綴織當麻曼荼羅が特別公開されます(※要予約)。

詳細: 大和路アーカイブ [當麻寺奥院]

会場: 當麻寺奥院
住所: 奈良県葛城市當麻1263
電話: 0745-48-2008

会期: 2014年11月1日(土)~11月10日(月)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 中学生以上 500円、小学生 250円


秋の寺宝展、絵天井特別公開 @當麻寺中之坊

同じく、葛城市の『當麻寺 中之坊』では、写仏道場「絵天井の間」が4年ぶりの特別公開に。

昭和初期から現在に至るまで、140人以上の作家たちが作品を奉納。日本画の巨匠・前田青邨「飛鴨」に始まり、小松均・北野恒富・中島千波・上村淳之など、日本画や洋画、南画、板彫画、書に至るまで、さまざまなジャンルの作品が拝見できます。最近になって、絹谷幸二の新作も加わっています!

ここで「写仏」体験もできます。とても楽しいですから、この機会にぜひ!

詳細: 写佛道場「絵天井の間」特別公開

会場: 當麻寺中之坊
住所: 奈良県葛城市當麻1263
電話: 0745-48-2001

会期: 2014年10月1日(水)~11月30日(日)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 中学生以上 600円、小学生 300円

【過去の記事】
じっくり「写仏」体験しました@當麻寺中之坊(葛城市)
名園「香藕園」の紅葉がピーク『當麻寺中之坊』@葛城市


仏像・神像の特別公開で注目しているもの

東金堂後堂特別公開 @興福寺

薬師如来像などを祀る、興福寺の「東金堂」(国宝)。その「後堂」が特別公開され、踊り大将と呼ばれる「正了知大将立像」が4年ぶりに公開されます。普段はお会いできない仏さまですし、東金堂の四天王像・十二神将像も、普段とはまったく違った角度から拝見できるとか。

さらに、秋恒例の「北円堂特別開扉」(10月25日~11月9日)の開催中。慶派の素晴らしい仏さまたちが並ぶ空間ですので、ぜひお詣りしてください。


詳細: http://www.kohfukuji.com/news/detail.cgi?news_seq=00000120

会場: 興福寺
住所: 奈良県奈良市登大路町48
電話: 0742-22-7755

会期: 2014年10月24日(金)~11月24日(月祝)
時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 大人300円、中高生200円、小学生100円

【過去の記事】
奈良の寺社観光ガイド【興福寺】
美仏がズラリ!阿修羅像にも直接会える『興福寺国宝館』


蔵王堂秘仏ご本尊 特別ご開帳 @金峯山寺

吉野山の修験道の聖地『金峯山寺(きんぷせんじ)』。吉野山の世界遺産登録10周年、そして国宝「仁王門」の大修理勧進のため、7mを超える巨大な秘仏本尊「金剛蔵王権現三尊像」(重文)の特別公開が行われます。

私たちはこれまで何度か蔵王権現さまにお会いしてきましたが、このお像の前に座って、青くて大きなお姿を仰ぎ見るのは、特別な体験となります。

また、金峯山寺蔵王堂で、役行者霊蹟札所三十六寺社の御朱印がいただける「吉野山出開帳(PDF)」(11月12日~16日)も行われますので、合わせてどうぞ!


詳細: http://www.kinpusen.or.jp/zao/index.html#special

会場: 金峯山寺
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
電話: 0746-32-8371

会期: 2014年11月1日(土)~11月30日(日)
時間: 8:30 - 16:30
拝観料: 大人1,000円、中高生800円、小学生600円

【過去の記事】
秘仏・蔵王権現の百日特別ご開帳『金峯山寺』@吉野町


後醍醐天皇御霊殿 @如意輪寺

南朝を建てた後醍醐天皇の勅願所だった、吉野山の『如意輪寺』(Wikipedia)。自身の姿を自ら写したと伝わる「後醍醐天皇像」を安置する後醍醐天皇御霊殿が特別公開になります。

詳細: http://www.nyoirinji.com/

会場: 如意輪寺
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024
電話: 0746-32-3008

会期: 2014年11月1日(土)~11月16日(日)
時間: 9:00 - 16:00
拝観料: 大人400円、中高生200円、小学生100円


天武天皇ご神像特別公開 @櫻本坊

櫻本坊 天武天皇ご神像特別公開 @櫻本坊

天武天皇ゆかりのお寺、吉野山の『櫻本坊(さくらもとぼう)』(Wikipedia)では、11月9日の「天武天皇祭」に合わせて、天武天皇ご神像が特別公開になります。

詳細: 大和路アーカイブ [櫻本坊]

会場: 櫻本坊
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
電話: 0746-32-5011

会期: 2014年11月8日(土)~11月17日(月)
時間: 8:30 - 17:00
拝観料: 600円


舎人親王像公開 @松尾寺

「日本書紀」の無事完成と厄除の願いをこめて、天武天皇の皇子・舎人親王(とねりしんのう)が建立したと伝わる、大和郡山市の『松尾寺』では、秋の寺宝公開(11月10日まで)として、千手観音像トルソー・円空作の役行者小角像・木造十一面観音立像(重文)などを特別公開。

さらに、「舎人親王坐像像」の特別公開も行われます(11月30日まで)。舎人親王のお像は日本唯一だとか。貴重ですね!

詳細: 大和路アーカイブ [松尾寺]

会場: 松尾寺
住所: 奈良県大和郡山市山田町683
電話: 0743-53-5023

会期: 2014年9月1日(月)~11月30日(日)
時間: 9:00 - 16:00
拝観料: 300円

【過去の記事】
凛々しい大黒天と迫力の役行者『松尾寺』@大和郡山市


奈良の観光案内ページから探してみてください

今回は、ややアート寄り・記紀万葉寄りの情報をメインにピックアップしましたが、この秋は、奈良県内各地で、さまざまなイベントや特別公開が行われています。以前と比べると、奈良の観光情報ページも格段に充実しましたので、ぜひ検索してみてください!

●奈良の観光情報「奈良県観光情報 大和路アーカイブ

●社寺の特別公開情報など「祈りの回廊│巡る奈良

●古事記や万葉集に親しむ「なら記紀・万葉






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ