2013-10-09

白隠 (別冊太陽 日本のこころ)

数多くのヘタウマな素朴絵を遺した江戸時代の禅僧。パワフルな書もすごい!圧倒されます

江戸時代中期に誕生し、臨済宗中興の祖と呼ばれた禅僧・白隠慧鶴(はくいんえかく)。宗教家として優れていただけではなく、膨大な著作と、現存するだけで1万点を超えるとされる禅画と書を遺した方でもあります。駿河の小さな寺に生まれ住し、職業画家とは一線を画した独自のテイストの作品を作り続けました。

2012年末から、東京で大規模な「白隠展」が催されていましたが、本書はそれに合わせて発売されたものです。個人的には『日本の素朴絵』(紹介記事)という、いわゆる日本画のヘタ絵を集めた本を読んだ際に、白隠もそこで扱われていたため興味を持ち、手にとってみましたが、ヘタや上手を超越したパワフルな個性を感じました。


説明文:「臨済宗中興の祖であり気魄溢れる禅画を描いた白隠。多彩な書画に込められた意味を解説するとともに、名僧の言葉や健康法を紹介する。」


江戸時代に停滞していた臨済宗ですが、白隠は全国を行脚し、説法と禅画、そして公案(禅問答)をもって布教を行ったそうです。作品を売ることを目的としていないため、望まれればさっと書くことも多く、勢いのある筆使いの大胆な作品が多数遺されました。また、有名な「両手を叩けば音がある。では片手の音はどうか」という隻手(せきしゅ)の禅問答も、白隠が考えたものなのだそうです。

白隠が描いたものは、達磨がもっとも多く、祖師・釈迦・文殊・観音・福の神・流行神・地獄・鉄棒・円相など。いかにも禅画らしい画題ですが、ここに賛(言葉)が入り、ひとつの作品となっています。じっくりと観てみると、下書きの線とは大きく違ったところを塗ったりと、とんでもないことになっているんですが、それも味なんでしょうね。不思議な魅力が感じられました。

また、書も素晴らしいんですね。墨の太い線で大胆に描かれた文字は、堂々と何かを主張するかのようで、逆に何も語っていないようにも思えてきます。不思議な感想を抱かせる書でした。

本書では、白隠の生い立ちから代表的な作品の紹介、その評価など、トータル的に観られます。禅の教えや禅画について私はほとんど知識がありませんので、すべてが理解できたわけではありませんが、その世界の入り口くらいは覗けたと思います。


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【白隠 (別冊太陽 日本のこころ)】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ