2013-09-03

芳年妖怪百景

明治時代の浮世絵師・月岡芳年の、幽霊や亡霊を描いた絵を集めた作品集。豪華版です!

歌川芳年の弟子であり、明治時代を代表する浮世絵師・月岡芳年が、幽霊や亡霊について描いた作品を集めた作品集。発売は2001年、2枚続・3枚続の作品も折り込みで収録されている豪華本で、お値段は4000円!収録点数は約70点で、巻末に解説が掲載される図録タイプです。

血が滴るような残酷絵を得意としたため「狂気の絵師」「血みどろ芳年」などと呼ばれた方の作品ですが、この作品集にはその手の作品は収録されていません。「新形三十六怪撰」シリーズの全図と、「月百姿」「和漢百物語」などのシリーズの一部、そして生涯の代表作とも言える「奥州安達が原ひとつ家の図」、妖艶な幽霊画「幽霊之図」なども観られます。


説明文:「明治を代表する浮世絵師、月岡芳年(1839~1892)の妖怪画幽霊画をオールカラーで収録した画集。傑作「新形三十六怪撰」の全図ほか全70点。」


月岡芳年の絵は、古典的な浮世絵の枠に収まらず、現代のポスター画に近いテイストも感じますし、アングルや描き方などの個性も発揮されていて、どれを観ても飽きません。何も考えずに絵だけをパラパラッと追っていっても十分に楽しめます。

本書では、幽霊画や妖怪画を集めていますが、基本的には武者がそれを退治するようなものが多く、迫力があります。解説では、その絵がどんな人物や物語に題をとったものなのかが説明されていて、これを追っていくと面白いですね。

当時の人たちにとっては謡曲などで有名な人物が描かれていますが、現代人には馴染みの薄い方も少なくありません。例えば、謡曲「羅生門」「茨木」に登場する、源頼光の四天王の一人・渡辺綱が茨木童子を退治するシーンや、謡曲「道成寺」の安珍と清姫、遊女が一休和尚と出会って悟りを得る「地獄太夫」の話など、画題を調べながら読み進めるとより楽しいですね。

なお、巻末の解説では、何度も「この頃の芳年は精神を病んでいて…」というような記述が出てくるのがすごいですね。今の時代の人に対してであればこんな表現が出来ないだろうとも思いますし、心の病を抱えながらこれだけ高いレベルでの創作活動を続けていたと考えると、ますます迫力があります。

芳年の作品集は多数出版されていますので、本書に限らずぜひ観て欲しいと思います。個人的には別冊太陽の『月岡芳年 幕末・明治を生きた奇才浮世絵師』(紹介記事)あたりがオススメですのでぜひ!


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【芳年妖怪百景】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ