2012-08-29

月岡芳年 幕末・明治を生きた奇才浮世絵師 (別冊太陽)

最後の浮世絵師「月岡芳年」の150以上の作品を収録。永久保存版的な充実度です!

幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年( http://goo.gl/KTRW , http://goo.gl/5JUfC )の作品をまとめた充実の一冊。私はよく「さすがは別冊太陽」というような感想を書きますが、この本はまさにそれ。横長の作品を見せるために折り込みページを入れたりしていますし、計200ページ近いボリュームで、150以上の作品を掲載しています。

このシリーズでは、作家の歩んできた歴史を振り返るページが多くなり、収録作品数的に物足りない感があるものも多いのですが、今号に関してはその手の解説は極端なまでに省かれています。その分だけ多数の作品が紹介されているので、絵師の魅力を知る最初の一冊としても最適でしょう。

月岡芳年は、最後の浮世絵師・最初のイラストレーターなどと呼ばれ、いわゆる「無残絵」という、血のしたたるシーンを描いたシリーズなどが有名になりました。この本では、初期の頃から順番に「通俗西遊記」「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」など、シリーズ物ごとに紹介しているため、とても読みやすいですね。ただし、数多くのシリーズを広く網羅することを目指すあまりか、有名な作品が掲載漏れしているのがちょっと残念です(Wikipediaにも掲載されている『奥州安達がはらひとつ家の図』など)。

また、巻末近くに版下絵「看虚百覧怪」が初公開されているのも貴重でしょう。版下絵とは、墨の輪郭線を掘るための最終稿で、通常は残りません。この一連の作品群は、何らかの理由で未出版に終わったため、奇しくもこの世に遺されたのだとか。その価値がどの程度なのかは私には分かりませんが、ファンとしては嬉しいことですね。

同じ作者の作品を、時代別にこれだけの数を見ていくと、年代ごとに技術が格段にアップしているのが伝わってきます。月岡芳年は浮世絵末期の頃の絵師なので、西洋絵画の技法を取り入れたりしていて、今見ても斬新ですね。単純に「かっこいい!」と思えるだけの素晴らしい作品群ですし、その魅力が充分に伝わってくる素晴らしい内容の一冊でした。ぜひ手にとってみてください!


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【月岡芳年 幕末・明治を生きた奇才浮世絵師 (別冊太陽)】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ