2014-12-01

京都で日本美術をみる 京都国立博物館

京博の常設展示作品を、各時代ごとに分かりやすく解説。行きたくてウズウズしますね!

新たな常設展示館「平成知新館」も完成し、ますます常設展示の厚みを増した京都国立博物館。平安時代から常に日本文化の中心地であった土地だけに、日本美術の粋に触れることができます。

本書では、京博の常設展示で観られる(展示入れ替えはありますが)作品を、各時代ごとに紹介し、見どころと見方を教えてくれる一冊。美術ライター・橋本麻里さんのご著書で、明快で理解しやすいですね。


説明文:「京都国立博物館の名品を、「京都」と「日本美術」をキーワードに、新たな視点から読み解く入門書。千年の都・京都に保存された美術品を、見て、感じて、考える楽しみが、まるごと一度に味わえます。」


本書では、縄文~奈良・平安・鎌倉・室町・桃山・江戸と、時代ごとに区切って所蔵品を解説しています。どの時代のものも、まさに教科書クラスの宝物が並んでいて、圧巻の一言ですね。

素晴らしいのは、平安や室町時代のものはもちろん、京都が繁栄する前、古代の宝物も豊富に所蔵していること。日本美術の流れを通観できるようになっています。「日本美術に触れたい」と思った方が真っ先に向かうべき場所、それが「全部ある」京博なのは間違いないでしょう。

また、私はあらゆる物事を奈良中心で観るクセがついているので、京都の歴史などには疎い点が多いのですが、この本では中世の仏教の流れだとか、東山御物(室町幕府の将軍たちが集めた宝物のこと)の解説など、個人的に知らなかったことの記述も多く、読み物としても楽しめました。

京博へ行くと、どうしても特別展の方に目が行きがちですが、このラインナップであれば常設展も観ておくべきでしょう。久々にじっくりと回りたくなりました。京都へ行く機会のある方は、この本でザッと見どころを復習しておくといいかもしれませんね。



【京都で日本美術をみる 京都国立博物館】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ