2014-03-22

うわさの神仏 日本闇世界めぐり (集英社文庫)

神社仏閣マニアを自認するホラー・歴史系の小説家さんによるユニークなエッセイ集

ホラー・歴史系の小説家であり、元美術館の学芸員であり、自ら「神社仏閣マニア」を自認する加門七海さんによる、ユニークなエッセイ集。軽い文体で不思議な神さま仏さまを紹介していく第一部、全国の不思議スポットを歩く第二部という構成になっています。

初出は1998年、著者さんも若かったのだと思いますが、文章が元気にはじけ気味で、やや読みづらい感はありました。しかし、知識の豊富さは十分に伝わってきますし、同じ神社仏閣好きとして、共感したり笑ったりしながら楽しめました。


説明文:「神社仏閣に行くと興奮し、オカルトや宗教の話が大~好き!という“神仏ゴシップ芸能記者”加門七海。第一部は、古事記の神々から七福神、鬼・妖怪までを大胆不敵に爼上に載せた、神仏・オカルトうわさ話。第二部は、日本全国の“祟る?”“出る?!”の現場を訪ね歩いた、肝試し、いえ、命がけの突撃ルポ。読めばあなたも神や仏と仲良しに!怖くて笑える、超異色エッセイ。」


第一部「うわさの神仏」では、酒池肉林・空の神さま・カグツチ・七福神・調伏軍団・鬼や妖怪・祟るんですなど、日本でずっと信仰されてきた神や仏をテーマに、その不思議な特色などを軽めのエッセイにして読ませています。この手の世界にそれほど詳しくない方であれば、(やや語弊はあるものの)より親近感を感じられるでしょう。

第二部「うわさの現場」では、京都・伊勢熊野・大阪・高知・壱岐・鎌倉・福井など、神や仏とともに、心霊スポットと呼ばれるようなところを歩いた旅日記のようなスタイルです。

この第二部の形が好評だったのか、『うわさの神仏 其ノ二 あやし紀行』『うわさの神仏 其ノ三 江戸TOKYO陰陽百景』と、続編も登場しています。其ノ二は奈良の旅も登場していますので目を通しましたが、文体もやや落ち着いてきて、とても読みやすくなっていました。

かなりクセのある内容ですが、この手の世界観がお好きな方であればそれなりに楽しめると思いますので、気軽に手にとってみてください。



【うわさの神仏 日本闇世界めぐり (集英社文庫)】の関連記事

  • 『鳥居大図鑑』~全国57の美しい鳥居、変わった鳥居を紹介。観察・分類することの楽しさよ!~
  • 『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか』~キーワードは「さとり」。仏教の教えの奥深さと包容力が感じられる良書~
  • 『源信さん 浄土教の祖』~当麻出身の源信の絵詞伝が絵本に。奈良博の特別展の予習用にいいかも~
  • 『天平期の僧侶と天皇―僧道鏡試論』~悪評が伝わる「道鏡」について、鑑真や良弁、行基ら奈良仏教史から考察した一冊~
  • 『百寺巡礼 第一巻 奈良 (講談社文庫)』~作家・五木寛之さんの名シリーズ。奈良の古刹で色んな思いを馳せられます~
  • 『ボクは坊さん。』~映画化された若いお坊さんのエッセイ本。初々しく新鮮。良書です!~
  • 『身体と心が美しくなる禅の作法―だれでもできる一日一禅』~初心者向けの座禅入門本。栗山千明さんが登場したり、わかりやすく柔らかい内容です~
  • 『アマテラス―最高神の知られざる秘史 (学研新書)』~古代から近代まで、最高神アマテラス祀られ方や性格の変貌ぶりを追った一冊。面白い!~
  • 『霊能動物館』~社寺に祀られる動物たちをオカルト的・民俗学的に考察。知らない歴史がいっぱいで面白い!~
  • 『京都・奈良ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』~御朱印の掲載点数は少なめですが、参拝ガイドとして便利。お寺巡り初心者さんに役立つ一冊~
  • 『体を使って心をおさめる 修験道入門 (集英社新書)』~金峯山寺・田中執行長が「修験道」を分かりやすく解説した一冊。一気に読了しました!~
  • 『山伏ノート ~自然と人をつなぐ知恵を武器に~ (生きる技術! 叢書)』~山伏になって聖なる山へ入ることで見つけたこと、感じたこと。色々と考えさせられます~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ