2013-06-16

能面の世界 (コロナ・ブックス)

分かりづらい「能面」の世界をビジュアルで。無表情なんてとんでもない!美しく怪しげです

とっつきづらい印象のある伝統芸能「能」。その舞台で使用される「能面」について、ビジュアル中心で見せてくれる一冊。私のような門外漢には詳しいところまでは理解できないにしろ、その秘められた美しさと、種類の豊富さは十分に伝わりました。現在では「能面のようだ」という言葉は、無表情なことの例えになっていますが、とんでもないですねw


説明文:「能の美学が凝縮されている能面。男面、女面、鬼面など代表的な面をふんだんに取り上げ、表情の意味や魅力を詳説する。狂言面も併せて掲載。ロングセラー『能百十番』の姉妹編。」


能面の種類を挙げていくと、翁面・尉面・女面・男面・鬼面・仏面となります。例えば、女面はさらに、老け役・老女・痩せた顔・山姥・歯に金泥が塗られたもの・変身しかかったものなどがあるのだとか。本当に様々なタイプの面が作られていることが分かります。それぞれに使用する話と役柄がほぼ決まっているため、同じ面を使いまわすこともありますが、それに相応しいものが新たに作られていったことが多いのだそうです。

本書では、前半は1ページに面を1つずつ紹介しているため、画像も大きめで見やすいですね。平面に印刷された姿すらとても表情豊かですが、舞台では微妙に角度を変え、さまざまな表情を魅せるのですから、すごいですね。おそらく、顔の角度を少し上下させただけでも、表情はがらりと変わるのでしょうし、それができる面がいいものと称されるようです。

後半には「女面の見分け方」などのコーナーもあります。生え際のちょっと髪の掻き方の違いで、その面がどう分類されるのか判別するのだとか。例えば、代表的な小面は「頭頂部分け目から平行に三本、頬にかけて緩やかに太くなる」、孫次郎では「分け目から二本、方の付近から三本になり、紐穴付近から四本に」など、素人にはとてもついていけないディープな世界になっています!

私は「かっこいいな」「美しいな」くらいしか言えないレベルですが、それでも十分に楽しめました。説明では「能百十番 (コロナ・ブックス)」の姉妹編とありましたので、いつかこちらも探してみたいと思います。


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【能面の世界 (コロナ・ブックス)】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ