2013-06-15

往生の書―来世に魅せられた人たち (NHKブックス)

往生伝『日本往生極楽記』などから見る往生の姿。誰もが西方浄土へ行きたかったんですね

平安期から編まれるようになった、人々の往生の様子を描いた「往生伝」から、その時代の死へ向き合う姿を探った一冊。

現在では、生と死の境界ははっきりと区別されており、死は恐れられるべき存在となっています。しかし、死後に西方浄土の極楽へ迎えられると認識していれば、事情はまったく異なります。来迎が来るまでをどう過ごし、その瞬間をどう迎えたのか。有名無名な多数の人々の事例を、時代別に死生観とともに紹介しています。


説明文:「できれば死を遠ざけて生き続けたい。この願いを現実に果たそうとして仏道を歩んだ有名無名の人たちが、平安の世から明治までの長い期間、往生伝に数多く実名で登場してくる。それは苦境を乗り越えようと懸命に生きた人の心の記録であり、来世に仏になれる望みのため、死を恐れずに往き貫いた人たちの祈りの記録でもあった。生と死の確執がどんどん希薄になっていく現在、本書はその世界に分け入って、そうした願いの切実さと、もう一つの命を得て生まれ変わろうとした生き方を探る。」


仏道を歩んだ人々の往生のエピソードは、日本最古の仏教説話集「日本霊異記」などにも見られます。現世利益を説く仏への信仰が盛んだった当時でしたが、次第に未来信仰の弥勒仏へ、そして来世信仰の阿弥陀仏へと移って行きました。

それから150年ほど後、985年に慶滋保胤(よししげのやすたね)によって日本最初の往生伝『日本往生極楽記』が編纂されます。出家者や一般の男女45名の往生譚が書き留められています。この方は、大和の国の当麻の里で生まれ、後に『往生要集』を書いて、地獄の恐ろしさを人々に知らしめた恵心僧都源信と、比叡山でお互いに見知っていたのだとか。

次第に末法の世が始まると考えられた1052年も近づいてきたことも相まって、極楽往生へが希求されるようになります。それを形で表したものが當麻寺の「練供養会式」であり、人々の間に浄土信仰が浸透することによって、西方浄土への憧れは増していきました。

本書では、有名な方々(最澄・空海・中将姫など)や高僧たちの往生伝も紹介されています。多くの場合、来迎の少し前から本人はそれを悟っており、心身を清めて念仏を唱えながらその瞬間を待っています。そして、本人には来迎の菩薩の姿が見え、周囲には芳しい香りが漂っており、美しい雲が見られたりもするのだとか。

また、後の時代には、生前にほとんど信心らしいものを持たなかった者も来迎される例として、ほんの一回だけ念仏を唱えただけのものも浄土へ召されたりする逸話も登場したりします。

ただし、残された者たちは、本人の死に顔が穏やかだとか、そのくらいしか判断基準はありませんから、浄土へ召される者とそれを見送る者、双方の心の安寧を保つ目的が大きいのでしょうね。そう考えていくと、次第に現在の「大往生」という言葉の意味と近づいていくのかもしれません(笑)

この辺りの時代には、海の向こうの極楽を目指して漕ぎだす「補陀落渡海」や、生きたまま身を隠す「即身成仏」など、現在では不可解に思える宗教的行動もたくさん見られます。仏教の教えの変化とともに、そんな死生観の流れも興味深いですから、これから徐々に調べて行きたいと思います。


【往生の書―来世に魅せられた人たち (NHKブックス)】の関連記事

  • 『鳥居大図鑑』~全国57の美しい鳥居、変わった鳥居を紹介。観察・分類することの楽しさよ!~
  • 『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか』~キーワードは「さとり」。仏教の教えの奥深さと包容力が感じられる良書~
  • 『源信さん 浄土教の祖』~当麻出身の源信の絵詞伝が絵本に。奈良博の特別展の予習用にいいかも~
  • 『天平期の僧侶と天皇―僧道鏡試論』~悪評が伝わる「道鏡」について、鑑真や良弁、行基ら奈良仏教史から考察した一冊~
  • 『百寺巡礼 第一巻 奈良 (講談社文庫)』~作家・五木寛之さんの名シリーズ。奈良の古刹で色んな思いを馳せられます~
  • 『ボクは坊さん。』~映画化された若いお坊さんのエッセイ本。初々しく新鮮。良書です!~
  • 『身体と心が美しくなる禅の作法―だれでもできる一日一禅』~初心者向けの座禅入門本。栗山千明さんが登場したり、わかりやすく柔らかい内容です~
  • 『アマテラス―最高神の知られざる秘史 (学研新書)』~古代から近代まで、最高神アマテラス祀られ方や性格の変貌ぶりを追った一冊。面白い!~
  • 『霊能動物館』~社寺に祀られる動物たちをオカルト的・民俗学的に考察。知らない歴史がいっぱいで面白い!~
  • 『京都・奈良ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』~御朱印の掲載点数は少なめですが、参拝ガイドとして便利。お寺巡り初心者さんに役立つ一冊~
  • 『体を使って心をおさめる 修験道入門 (集英社新書)』~金峯山寺・田中執行長が「修験道」を分かりやすく解説した一冊。一気に読了しました!~
  • 『山伏ノート ~自然と人をつなぐ知恵を武器に~ (生きる技術! 叢書)』~山伏になって聖なる山へ入ることで見つけたこと、感じたこと。色々と考えさせられます~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ