2013-02-11

よみがえる万葉人 (文春文庫)

長屋王・元明天皇・橘諸兄など、歴史上の人物ごとに万葉歌を見ていく面白い一冊です

日本の古典に関しての著作も多い作家・永井路子さん(Wikipedia)による、万葉の歌を詠んだ作者にスポットライトを当てた評論です。1993年の発売とかなり古い本ですが(単行本は1990年発売)、とても読みやすくて面白かったです!万葉集の歌を作者別に見ていく試みは、これまでにも何度もなされていると思いますが、本書は難易度も適度で、私のレベルにちょうど良かったですね。


説明文:「万葉集に登場するさまざまな人々、恋に敗れた草壁皇子、紫の謎めく女人(額田王)、大忠臣の恋愛讃歌(藤原鎌足)、静寂の人(山部赤人)、天平の風見鶏(大伴家持)、話題の人(長屋王)、恋の女王(但馬皇女)などなど「肩書や表向きの衣装を脱ぎすてた素顔をスケッチ」してその生きざまをあざやかに描いた興味あふれる天平時代の人物群像。」


本書は、万葉の歌の作者にスポットライトを当てて、その作品を解説していきます。有名な歌人である大伴家持や山部赤人、柿本人麻呂、山上憶良などにももちろん触れていきますが、本書が面白いのはそういった部分ではありません。歴史書に名前を残している人物で、「万葉集にも何首か収められている」という人物について、その歴史的な業績や評判などとともに、詠まれた歌を紹介しているところが面白いんですね。

例えば、天智天皇・藤原釜足・有間皇子・大津皇子あたりは当然としても、聖武天皇・光明皇后・長屋王・元正天皇・元明天皇・橘諸兄・道祖王・山背王・安宿王など、古代史上の重要人物でありながらも、あまり歌が取り上げられることの少ない方たちに関してもページを割いてあるのがいいですね。また、個人的にも好きな大伴氏の一族や、志貴皇子の一族などにも触れられているのも嬉しかったです。

こういった人物がズラズラと登場してきますので、天平時代前後の歴史の知識がないと、それが誰なのかすら分からないかもしれません。しかし、少し基礎知識のある方であれば、古代史上の人物を違ったアングルから見られますから、きっと楽しめると思います。

なお、この文庫本はAmazonでも新刊は扱っていませんが、中古本が送料を含めて300円程度で手に入りますので、気になった方はどうぞ。同じ永井さんの万葉集関連本はこの他にも何冊かあるようですので、そちらも合わせて探してみたいと思います。


【よみがえる万葉人 (文春文庫)】の関連記事

  • 『マンガで楽しむ古典 万葉集』~万葉集をわかりやすく解説。ボリュームたっぷりで読み応えあり!~
  • 『万葉集と日本人読み継がれる千二百年の歴史 (角川選書)』~万葉集が時代ごとにどう読まれ、写され、解釈されてきたかを掘り下げた一冊。良書です!~
  • 『万葉秀歌探訪 (NHKライブラリー)』~万葉集の秀歌を、巻ごとに分かりやすく解説。古い本ですが古びていません~
  • 『日本全国 万葉の旅 「大和編」』~大判で美しい写真と的確な解説。奈良のエリアごとに紹介されていて便利です!~
  • 『犬養孝と万葉を歩く (別冊太陽―日本のこころ)』~全国の「万葉故地」を歩いた犬養孝さんの取材ノートをもとに万葉歌の魅力を紹介した一冊~
  • 『小さな恋の万葉集』~万葉学者・上野誠さんが万葉歌を「おしゃべり語」に超訳した意欲作!親しみやすさは○~
  • 『万葉集からみる「世界」 (新典社新書)』~万葉文化館・井上さやかさんのご著書。マニアックな歌も親しみやすく解説してくれます~
  • 『古代史で楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)』~古歌の時代背景や人物像を歴史的な観点から観ていく一冊。古代史好きな方にお勧めです!~
  • 『越中万葉をたどる 60首で知る大伴家持がみた、越の国。 (高岡市万葉歴史館論集 別冊1)』~赴任した大伴家持ら、越中で詠まれた万葉歌60首を分かりやすく。平城の都とは違った趣です~
  • 『万葉集と古代史 (歴史文化ライブラリー) 』~「あをによし」など、有名な万葉歌を歴史の中で読み直すと?眼からうろこの良書です!~
  • 『はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)』~定番からマイナーまで。共感できる万葉歌87首を分かりやすく解説。ビギナーにお勧め!~
  • 『よみがえる万葉人 (文春文庫)』~長屋王・元明天皇・橘諸兄など、歴史上の人物ごとに万葉歌を見ていく面白い一冊です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ