2013-02-10

覚えておきたい順 万葉集の名歌 (中経の文庫)

万葉歌を「覚えておきたい順」で100首収録。切り口がいいですね。初心者さんはぜひ!

万葉集の本は数多く出版されていますが、それを「覚えておきたい順」という、ちょっと斬新な切り口で収録したもの。明日香村の万葉文化館さんで見つけて即購入しましたが、実は2007年に発売されていたようです。

本書の前書きなどにも書かれていますが、有名な歌であっても、意外とスラッと出てこないことは多々ありますので、ある意味では参考書的な触れ方があってもいいですね。覚えておくべき順に前半から並んでいるため、先頭あたりから適当にページをめくっていくと、いつの間にか記憶に残っていくでしょう。


説明文:「日本人の心情の原型、美意識の原点が『万葉集』にはあります。しかし、実際に読むとなるとなかなか大変です。なにしろ全二十巻、約四千五百首もあるからです。そこで、本書では、ぜひ覚えておきたい歌を百首選びました。」


本書の構成は、「ぜひとも覚えておきたい万葉の歌」が20首、「できれば~」が30首、「なるべく~」が50首の計100首が、訳と作者の経歴、簡単な解説とともに掲載されています(巻末にはちょっとしたクイズページも)。覚えておきたい順ですから、歌の時代は前後しますので、初心者の方が体系だって覚えるには不向きですが、名歌と呼ばれるものばかりが登場しますから、最後まで読みやすいでしょう。

また、ちょっとだけ知識がついてきたレベルの私にとっては、「ぜひとも」に収められたベスト20の歌を見て、この歌よりもこっちでしょ…などと考えてみるのも楽しいですね。色んな時代から歴史的な背景も踏まえて選ばれていると思いますが、個人的には納得のいかない(?)ところもあります。

ここでは全ては触れませんが(細かくはまた別のところで書きたいと思います)、ベスト20の歌の中には、当然のことながら有名な秀歌が掲載されています。


●東の 野にかぎろいの 立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ(柿本人麻呂 1-48)
●あをによし 寧楽のみやこは 咲く花の におふがごとく 今盛りなり(小野老 3-328)
●田子の浦ゆ うち出でて見れば 真白にそ ふじの高嶺に 雪は降りける(山部赤人 3-318)
●春過ぎて 夏来たるらし 白栲の 衣ほしたり 天の香具山(持統天皇 1-28)


などは文句なしのセレクションだと思います。しかし、ここにもれた中にも、私ならこんな歌を入れたいというものがたくさん見つかります。


●君が行く 道のながてを 繰り畳ね 焼き亡ぼさむ 天の火もがも (狭野茅上娘子 15-3724)
●二人ゆけど 行き過ぎ難し 秋山を いかにか君が 独り超ゆらむ(大伯皇女 2-106)
●采女の 袖吹きかへす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く(志貴皇子 1-51)
●しるしなき 物を思はずは 一杯の 濁れる酒を 飲むべくあるらし(大伴旅人 3-338)

などなど。そんなことを考えてみるだけでも楽しいですね。

万葉集というと、とてもとっつきづらいものというイメージがあるかもしれませんが、難しいことは考えずに、こんな気軽な本をパラパラッとめくるところから始めてみるのもいいかもしれません。お値段もサイズもお手頃な文庫本ですから、興味のある方はぜひ!


【覚えておきたい順 万葉集の名歌 (中経の文庫)】の関連記事

  • 『マンガで楽しむ古典 万葉集』~万葉集をわかりやすく解説。ボリュームたっぷりで読み応えあり!~
  • 『万葉集と日本人読み継がれる千二百年の歴史 (角川選書)』~万葉集が時代ごとにどう読まれ、写され、解釈されてきたかを掘り下げた一冊。良書です!~
  • 『万葉秀歌探訪 (NHKライブラリー)』~万葉集の秀歌を、巻ごとに分かりやすく解説。古い本ですが古びていません~
  • 『日本全国 万葉の旅 「大和編」』~大判で美しい写真と的確な解説。奈良のエリアごとに紹介されていて便利です!~
  • 『犬養孝と万葉を歩く (別冊太陽―日本のこころ)』~全国の「万葉故地」を歩いた犬養孝さんの取材ノートをもとに万葉歌の魅力を紹介した一冊~
  • 『小さな恋の万葉集』~万葉学者・上野誠さんが万葉歌を「おしゃべり語」に超訳した意欲作!親しみやすさは○~
  • 『万葉集からみる「世界」 (新典社新書)』~万葉文化館・井上さやかさんのご著書。マニアックな歌も親しみやすく解説してくれます~
  • 『古代史で楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)』~古歌の時代背景や人物像を歴史的な観点から観ていく一冊。古代史好きな方にお勧めです!~
  • 『越中万葉をたどる 60首で知る大伴家持がみた、越の国。 (高岡市万葉歴史館論集 別冊1)』~赴任した大伴家持ら、越中で詠まれた万葉歌60首を分かりやすく。平城の都とは違った趣です~
  • 『万葉集と古代史 (歴史文化ライブラリー) 』~「あをによし」など、有名な万葉歌を歴史の中で読み直すと?眼からうろこの良書です!~
  • 『はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)』~定番からマイナーまで。共感できる万葉歌87首を分かりやすく解説。ビギナーにお勧め!~
  • 『よみがえる万葉人 (文春文庫)』~長屋王・元明天皇・橘諸兄など、歴史上の人物ごとに万葉歌を見ていく面白い一冊です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ