2013-01-09

ヘンな日本美術史

「ヘン」から見る日本美術。日本画の面白さと不思議さが楽しく理解できます

現代美術家の山口晃さん(Wikipedia画像検索結果)による、日本画についての画論。カルチャースクールで「私見 日本の古い絵」というタイトルで語った内容を再編集しているそうです。タイトルに「ヘンな」とあるように、硬いばかりではなく日本画独特のおかしさも充分に伝わって来ました。


説明文:「山口晃、初の書き下ろし「画論」!自分が描いたということにこだわらなかった「鳥獣戯画」の作者たち。絹本に白色を差すまでの絵師の心細さ。「伝源頼朝像」を見たときのがっかり感の理由。終生「こけつまろびつ」の破綻ぶりで疾走した雪舟のすごさ。グーグルマップに負けない「洛中洛外図」の空間性。「彦根屏風」など、デッサンなんかクソくらえと云わんばかりのヘンな絵の数々。そして月岡芳年や川村清雄ら、西洋的写実を知ってしまった時代の日本人絵師たちの苦悩と試行錯誤……。絵描きの視点だからこそ見えてきた、まったく新しい日本美術史!」


「ヘン」の理由は様々ですが、どれも興味深く読めました。私は日本美術史の細かい流れまで把握していませんが、日本画が奥行きのない2次元で構成されてきたということくらいは聞いたことがあります。それが西洋絵画の遠近法が入ってきて、これがやや歪んで取り入れられて…というような過程が面白いです。お茶の世界などで見られるように、早くから「崩し」の良さを取り入れてきた日本人ですから、絵画でも知ってか知らずかそんな思考が見られるようです。

そういった視点から、何パターンも描かれてヘタウマも混ざっている「洛中洛外図」や、ポーズが明らかに歪んで見える「彦根図屏風」、横顔なのに変な角度に見えてしまう雪舟の「慧可断臂図(えかだんぴず)」などを見ると、また不思議な面白さがあります。

また、筆者は現役の画家ですから、アーティストならではの具体的な感想が述べられているのも面白いところです。

画聖とあがめられる雪舟は、絵を描く前にしこたまお酒を飲んでいたと伝わっているのだとか。よくあるようなエピソードですが、筆者が実際にこれを試してみたところ、迷いがなくなりあっという間に絵が描けるのだとか。しかし、迷わない分だけ自分の持っているものを超えられないそうです。「酔った勢いの手癖と云いますか、自分の一番縮こまった部分だけで描いた痩せた絵にしかなりません。」リアルですよね(笑)

カラー図版も多めですし、どなたにも楽しめる内容ですね。日本美術に興味のある方は、ぜひ気軽に手にとってみてください!


【ヘンな日本美術史】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ