2012-05-05

だいたい四国八十八ヶ所

宮田さんらしいぬるい歩き遍路かと思いきや、意外と真面目!


『晴れた日は巨大仏を見に』『四次元温泉日記』などぬるいエッセイを発表している宮田珠己さんの歩き遍路レポです。タイトルに「だいたい」とあるように、筆者が四国八十八ヶ所の巡礼へ向かったのは「一周してみたい・全部回ってみたい・いっぱい歩きたい」それだけの理由です。ろうそくやお線香、納め札や笠、杖までも省略してしまう簡略型巡礼で、決して信仰心から始まったことではありません。

しかし、意外とちゃんと周ってます。全ての札所の御朱印をいただき、全区間しっかり歩き通しました(8回の区切り打ち)。その間には、雨に負けて予想以上に連泊したりもしますし、心温まるお接待を受けたりします。交通量が多くて歩きづらい道に苦戦したり、遍路ころがしと呼ばれる難所が意外とイージーだと感じたりします。さらには、足摺岬はいい季節に歩きたいから…と、順番を入れ替えたりしますし、脱線して四万十川をカヌーで下ったり、シュノーケリングしたりもしています。

文章を読む限りでは、何とも簡単そうに見えますが、一日20~30kmくらいの距離を歩き続けなければいけないのですから、決して楽ではありません。当初は「信仰よりも観光、寺よりも道」であり、拓けた景色を見て感激していた筆者も、次第に色んなことに気づき、心境に変化が起こってきます。

四国を弘法大師さまゆかりの特別な土地と見るのがお遍路ですが、実際には後から作られた伝説も多く、お遍路道といってもほとんどがアスファルトの味気ない道だそうです。お遍路から派生した四国への幻想にどっぷりハマるか、拒絶するか。何日もかけて歩いてみることで、心は色々に揺れるんでしょうね。

また、ちょっと面白かったのが、年配の男性のお遍路さんはスピードにこだわるということ。難所を何時間で登ったとか、ここまで何日で来たとか、自分自身がまだまだ健康だということを再認識したいがために歩き遍路をしている方も多いのだとか。急ぎたくなる気持ちは私にもよく分かりますが、何かを見失っている感がありますね。いつかは歩き遍路をしてみたいと思っているだけに、このことは心に留めておきたいと思います。


【だいたい四国八十八ヶ所】の関連記事

  • 『鳥居大図鑑』~全国57の美しい鳥居、変わった鳥居を紹介。観察・分類することの楽しさよ!~
  • 『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか』~キーワードは「さとり」。仏教の教えの奥深さと包容力が感じられる良書~
  • 『源信さん 浄土教の祖』~当麻出身の源信の絵詞伝が絵本に。奈良博の特別展の予習用にいいかも~
  • 『天平期の僧侶と天皇―僧道鏡試論』~悪評が伝わる「道鏡」について、鑑真や良弁、行基ら奈良仏教史から考察した一冊~
  • 『百寺巡礼 第一巻 奈良 (講談社文庫)』~作家・五木寛之さんの名シリーズ。奈良の古刹で色んな思いを馳せられます~
  • 『ボクは坊さん。』~映画化された若いお坊さんのエッセイ本。初々しく新鮮。良書です!~
  • 『身体と心が美しくなる禅の作法―だれでもできる一日一禅』~初心者向けの座禅入門本。栗山千明さんが登場したり、わかりやすく柔らかい内容です~
  • 『アマテラス―最高神の知られざる秘史 (学研新書)』~古代から近代まで、最高神アマテラス祀られ方や性格の変貌ぶりを追った一冊。面白い!~
  • 『霊能動物館』~社寺に祀られる動物たちをオカルト的・民俗学的に考察。知らない歴史がいっぱいで面白い!~
  • 『京都・奈良ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』~御朱印の掲載点数は少なめですが、参拝ガイドとして便利。お寺巡り初心者さんに役立つ一冊~
  • 『体を使って心をおさめる 修験道入門 (集英社新書)』~金峯山寺・田中執行長が「修験道」を分かりやすく解説した一冊。一気に読了しました!~
  • 『山伏ノート ~自然と人をつなぐ知恵を武器に~ (生きる技術! 叢書)』~山伏になって聖なる山へ入ることで見つけたこと、感じたこと。色々と考えさせられます~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ