2018-08-20

悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)

有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介

大和武尊から有間皇子・大友皇子まで、「日本書紀」に登場する、非業の死を遂げた22人の皇子たちを紹介した一冊。人物ごとの簡潔にまとめてあり、筆者の独自の見解などは控えめのため、安心感があります。

系図や縁の地の画像なども交え、悲劇的な運命をたどった古代の皇子たちが、より身近に感じられる内容ですね。楽しく読了しました。



『日本書紀』に登場する悲劇の死を遂げた皇子たち22人の列伝。皇位継承争いに敗れた。はからずも権力闘争に巻き込まれた。計られて謀反人にされた。非業の最期を遂げた皇子たち。それでも、愛を貫き、恋に命を懸けた皇子たちの人物像、生きた時代、悲劇の舞台、悲劇の背景などを探る。

「内容紹介」より


日本の古代史の“悲劇の皇子”といえば、真っ先に名前が挙げられるであろう「大和武尊(やまとたけるのみこと)」に始まり、猪に食い殺された麛坂王(かごさかおう)や大山守皇子・菟道稚郎子・隼別皇子・木梨軽皇子・眉輪王など、古代には様々な悲劇的な運命をたどった皇子たちがいます。

日本書紀の初期のころには、それぞれの記述は少なめで、さらに残酷を通り越して滑稽ですらある最後を遂げた者までいます。

また、時代が下ると、大和朝廷内の権力闘争の面が強まり、穴穂部皇子や初瀬部皇子、竹田皇子・山背大兄皇子・古人大兄皇子・有間皇子・大友皇子など、悲劇的の皇子が続々と生まれてしまいます。この時代まで行くと、それぞれの性格なども少しは把握できるようになり、よりドラマ性が増すような印象があります。

ずらりと22人の悲劇の皇子たちの人生を振り返っていくと、(当たり前の話ですが)高貴な生まれの方たちの人生もなかなか大変だったんだなと、あらためて思います。

日本書紀の文章を読んで人物像を把握するのは大変ですから、こうした角度を変えてまとめられた本はありがたいですね。古代史に興味がある方はどうぞ!



【悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ