2019-03-06

倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書)

倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊

倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書)
河内 春人
中央公論新社
売り上げランキング: 26,257

3世紀の「魏志倭人伝」の時代から途絶えていた中国への使者派遣を、5世紀になって復活させた倭の五王。どのような時代背景で、どのような狙いがあって行われたのかを読み解いた一冊。

資料が少なく手探りではありますが、東アジアの情勢を見ながらだと流れが理解しやすいですね。飽きることなく読み終えました。



倭の五王とは、中国史書『宋書』倭国伝に記された讃・珍・済・興・武を言う。邪馬台国による交信が途絶えてから150年を経て、5世紀に中国へ使者を派遣した王たちである。当時、朝鮮半島では高句麗・百済・新羅が争い、倭もその渦中にあった。本書は、中国への“接近”の意図や状況、倭国内の不安定な王権や文化レベル、『古事記』『日本書紀』における天皇との関係などを中国史書から解読。5世紀の倭や東アジアの実態を描く。
「内容紹介」より


「倭の五王」に関しては、歴史の教科書に必ず登場するほどですが、いまだに確定していません。代表的な意見では、讃(=16代・仁徳天皇)、珍(=18代・反正天皇)、済(19代・允恭天皇)、興(20代・安康天皇)、武(21代・雄略天皇)としています。

このうちの、讃が初めて使者を派遣したのは421年、最後の武の遣使は478年と、わずか半世紀ちょっとのことに過ぎないのだとか。古事記と日本書紀の記述にも完全な信憑性を置けないこともあり、その実像は曖昧模糊としています。

こうした難問に対して、その直前のアジアの国際情勢から始まり、五王の時代の情勢、記紀の天皇とどう一致するのか(もちろん明快な結論は出ませんが)などを論じていきます。

私自身は古代の東アジアの政治的な動向は把握していませんでしたので、その流れを知っただけでも理解が深まりました。この時代を論じた他の書籍も探してみたいと思います!


【倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ