2014-03-13

僧兵=祈りと暴力の力 (講談社選書メチエ)

武器を手に暴力も辞さない僧侶「僧兵」。延暦寺を例に不思議なメカニズムを解き明かした良書

『平家物語』に登場する、白河法皇が自分の意のままにならないものとして挙げたという「賀茂川の水、双六の賽、山法師(比叡山の僧兵)」の言葉にあるように、中世の寺院は「僧兵」の存在を抜きには語れません。

現代の人間には、僧侶が武器を手に暴力を振るうなどということは想像しづらいですが、本書ではその時代背景や実態などを、比叡山延暦寺の僧兵の例を中心に解き明かしています。学術的でやや難しい内容でしたが、とても興味深く一気に読了しました!


説明文:「祈りによって人々に安心と喜びをもたらす、仏法の徒たる僧侶たち。しかし、中世という時代がはじまるにつれて、彼らの中には武器をとって、合戦を引きおこし、人々に恐怖を与えた者たちがあらわれた。暴力と祈りの力をあわせもつ彼らは、いかなる原理のもとに行動したか。比叡山延暦寺を舞台に、多彩な「悪僧」たちが跋扈し、「冥顕の力」をもって世俗権力、社会とわたりあう姿を描き出す。」


奈良・興福寺と並んで「南都北嶺」と呼ばれ、中世の宗教の二大勢力だった比叡山延暦寺。宗内の激しい対立によって、三井寺と分裂したり、比叡山へ向かっていた時の権力者・藤原道長の一行を襲撃したりと、武力に訴えることも少なくありませんでした。

中世の日本では、宗教は国家の統制が緩められるのと引き換えにして、より自立して運営することを求められます。延暦寺などの有力寺院は寺領荘園という経済基盤を拡充させ、それを維持・拡大するため、管理だけではなく、武力で紛争を解決できる「大衆(たいしゅ)」と呼ばれる僧侶集団を何千名も抱えるようになります。

時代的な背景からして、世俗的な利益を守ろうとするのは理解できるのですが、武器を手に取った「僧兵」として暴力を振るったというのが、現代人の感覚からはどうも理解しづらいものがあります。

本書では「冥顕(みょうけん)の力」という言葉がキーワードになっています。

目に見えない「冥」と、目に見える「顕」。神仏の世界と人間の世界を繋ぎあわせられる存在として、宗教者は存在していました。現代とは違い、神仏の存在は大きく、特に貴族層は仏法の力を恐れていたため、僧侶たちが神輿や神木を担いで上洛する「強訴」といった手段が大きな効果があったのです。

「証拠や証人など関係ない。それを超える仏法の道理があるのだ」という主張パターンだったようです。

ちなみに、強訴という手法は、突発的で暴力的なものと考えがちですが、実際には交渉の末に行なわれる計画的な交渉術の一つだったとか。僧兵側もそれを止める武士側も、暴力は避ける傾向にあり、実際に合戦になったりすることは少なかったのだそうです。

10世紀に起こった承平天慶の乱(平将門と藤原純友の乱)などの影響から、力の時代へ入っていたという時代背景もありました。しかし、それと同時に、菅原道真の祟りが恐れられるような心持ちもあります。反乱が起これば、それを鎮めるために祈祷することが求められ、その霊験が誇示されるなど、貴族も民衆も現代人が想像するよりもはるかに信心深かったのです。

12世紀には、平家の南都焼討によって奈良の大仏さまが焼け落ちた際に、その復興のため国民的な勧請のムーブメントが巻き起こりました。そして戦国時代には、織田信長によって延暦寺が焼き討ちにあってしまいます。それらの歴史と合わせて考えてみると、何やら不思議な感じもしてきます。

中世の宗教や歴史を理解する上でも、とても興味深く面白い内容でしたので、ぜひ手にとってみてください!


【僧兵=祈りと暴力の力 (講談社選書メチエ)】の関連記事

  • 『偽書「東日流外三郡誌」事件 (新人物文庫)』~戦後最大の「偽書」事件を追ったルポルタージュ。推理小説より面白い!~
  • 『承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)』~鎌倉時代の政治や社会について、素人にも分かりやすく解説した良書!~
  • 『東大寺のなりたち (岩波新書) 』~東大寺前史からの歴史を平易に解説。知らなかった事柄も多く、もう一度読み直したい良書です!~
  • 『天誅組―その道を巡る (京阪奈新書)』~奈良県内を中心に「天誅組」ゆかりの地をまとめたディープなガイドブック~
  • 『沈黙する伝承―川上村における南朝皇胤追慕 (あをによし文庫)』~資料を読み解き「後南朝」の人々がよりリアルに。読み応えのある良書です!~
  • 『遣唐使 阿倍仲麻呂の夢 (角川選書)』~阿倍仲麻呂の生涯に、万葉学者・上野先生が真っ向から挑んだ力作!~
  • 『応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)』~ややこしい京都の大乱を扱いながら、大和の描写も多く読み応えあり!~
  • 『歴史のなかの大地動乱――奈良・平安の地震と天皇 (岩波新書)』~奈良時代に頻発した地震は宮廷にどのような影響を与えたのか?良書です!~
  • 『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」 (中公新書)』~6つの国史についてエピソードとともに分かりやすく解説。良書!~
  • 『怨霊とは何か - 菅原道真・平将門・崇徳院 (中公新書)』~中世の人々にとって怨霊とはどういう存在だったのかをわかりやすく~
  • 『寺社勢力の中世―無縁・有縁・移民 (ちくま新書)』~公家と武士に匹敵する力を持った中世の寺社。その成立過程を解説した良書~
  • 『正倉院文書の世界―よみがえる天平の時代 (中公新書)』~行政から写経所の衣食住まで。正倉院文書をわかりやすく解説した良書~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ