2013-05-25

男の隠れ家を持ってみた (新潮文庫)

安アパートを借りて新しい人間関係を築こうともがいた奇妙なルポ。色っぽい話は一切ナシ!

フリーランスのライター「北尾トロ」さんが、自宅の近くに安アパートを借りて、そこで新しい人間関係を築こうともがいたルポ。2005年ごろの雑誌連載の記事をまとめたもので、2008年に文庫化されています。企画自体、最初から完全に破綻しているようなものなんですが、おっさんがジタバタする姿が妙に面白くて、最後まで一気に読み終わりました。


説明文:「家庭に不満はない。仕事もまあ順調である。でも、このままでいいのだろうか。男性の多くが感じるだろう漠然とした不安をぼくも抱いていた。そうだ、知らない町で、自分を見つめなおしてみよう。ぼくは、馴染みのない駅で降り、あるアパートの一室を“男の隠れ家”として借りることにした。仕事場と自宅、そして隠れ家を行き来する生活が始まった。笑えてしみじみ、北尾トロの真骨頂。」


この企画のキモは、「ライターが取材のためにやるのではなく、あくまでも個人としてやる」ということでしょう。後から書く原稿を面白くしようと思った途端にリアリティは失われ、ただの秘密の取材になってしまいますから、あくまでも個人として行動する必要があります。

しかし、職業を離れて、知らない町で他人と知り合いになったりするのは、よく考えてみたらとても難しいことなんですね。今であれば、まずはmixi・Twitter・FacebookなどのSNSで知り合いになって人間関係を築いていけますが、この企画ではあくまでも借りた部屋が中心のため、そんな方法も使用しません。

挨拶だけのお隣さんと仲良くなることを期待してみたり、ほとんど飲めないのに近くの飲み屋へ行ってみたりと、その町での足がかりになるような人との出会いを求めて、滑稽な努力が続けられます。

タイトルこそ「男の隠れ家を持ってみた」ですが、女性を連れ込んだりするような展開にはまったくなりません。それどころか、アパートにはテレビや布団すら無い(寝袋を使用)ような環境です。この何も無い感じが逆にいいんですね。そこで何をする訳でもなく、何が起こる訳でもないという感覚は、今となってはなかなか体験できないでしょう。

この試みが少しは実を結ぶのかどうかは、本書を読んでご確認ください。なかなか不思議な読後感がありますよ。

なお、トロさんは、この後にオンライン古本屋の営業を休止して、「季刊レポ」というミニコミ誌的なものを創刊なさったり、さらには松本への移住を実現したりしています!この時の体験も少しは役立っているのかもしれませんね。


【男の隠れ家を持ってみた (新潮文庫)】の関連記事

  • 『「町中華とはなんだ」など、2017年春ごろに読んだ本(5冊)』~〆切仕事術・本の時間を届けます・二畳で豊かに住む・コクヨのシンプルノート術~
  • 『2017年2月ごろに読んだ本など(5冊)』~『usao漫画』『つげ義春: 夢と旅の世界』『世界をたべよう! 旅ごはん』など5冊~
  • 『2016年の年末ごろに読んだ本など(5冊)』~別冊太陽の長沢芦雪など、アート系を中心に。まとめて5冊ご紹介します~
  • 『ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法』~小さく稼いで小さく暮らす。「ニート暮らしも悪くない」と思える一冊~
  • 『2016年5月に読んだ本(5冊)』~やる気と集中力・年収100万円生活・フランス人は10着しか…など~
  • 『2016年4月に読んだ本(5冊)』~小さな出版社・ロングトレイル・ドイツ式部屋づくりなどなど~
  • 『JAPAN CLASS―一方、そのころ日本では…』~海外の掲示板が伝える「日本のこんなところがスペシャル」。気軽に読めるムック本です~
  • 『路上の芸術【復刻版】』~2005年のマンホール本の復刻版。鑑賞よりは、下水道やトイレの歴史の解説がメインです~
  • 『大阪夜景』~ひたすら大阪の夜景を紹介する写真ガイド本。バリエーションも豊富で、さすが大阪です!~
  • 『マンホールの博物誌』~マンホールや下水道の技術や歴史などを解説した一冊。妙に豪華でかなりお固い内容です~
  • 『地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会 (朝日新書)』~現代の「地方都市」の若者の意識を分析した一冊。私の時代ともまた違った若者像があります~
  • 『DT (角川文庫)』~DT=「童貞」。みうらじゅんさん・伊集院光さんが童貞的ライフスタイルを語りつくします!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ