2013-04-04

道が語る日本古代史 (朝日選書)

古代の道路の発掘結果から歴史を読み解いた一冊。権力と道は密接に関係しています

古代に拓かれた3つの道路から、歴史背景を読み解いた一冊。古代の土木技術の一端が知れるのも面白いですし、その様子が発掘状況などからありありと浮かび上がってくるのも驚きです。古道の発掘についての本は初めて読みましたが、寺院遺跡の発掘とはまた違った興奮がありますね。


説明文:「近年の発掘調査の増加とともに、古代の道路跡が全国各地で次々と発見されている。驚くのは、直線で舗装された道路であることだ。側溝をそなえ、広いものは幅30メートルにも及ぶ。これらは時の巨大な権力が労働力、技術力を結集し、目的を持って造ったことを物語る。道づくりの技術はどこから来たのか。なぜここに道を通す必要があったのか。道の上で何があったのか。大豪族葛城氏の繁栄を支えた道路、推古天皇・聖徳太子・蘇我馬子の経済政策と道路の関わり、壬申の乱の舞台となった要衝、全国駅制施行とともに行われた列島改造、律令制の崩壊と地方分権にともなう道路の荒廃など、古代国家の誕生から終焉までを、5~10世紀の道路の実態から読み解く。遺跡を歩く写真・地図を多数収載。」


歴史上、道路はその国の国力をはかる目安になっていたのだとか。外交使節が他国へ訪れた際に、何よりも真っ先に道路の整備状況をチェックしていたようです。『魏志倭人伝』では、「土地は山険しく、森林多く、道路は禽鹿の径(こみち)の如し。」と、その狭さが報告されています。近代になって日本を訪れた西洋人も、日本の道路事情の悪さについて記述しています。今の日本では舗装道路が当たり前になりましたが、海外へ行って未舗装の道路を見つけると、やや整備が遅れているなどと感じるのも同じことなのかもしれません。

本書で取り扱うのは、古墳時代に天皇家と並ぶほどの権力を持った葛城氏が作った「葛城の道」。日本初の女帝・推古天皇の時代に作られた「大和・河内の直線古道」。律令国家を完成させた天武天皇の時代の「七道駅路」。3つの時代の道路から、日本の体制の変化を読み解いています。

第一章の葛城の道(葛上斜向道路)は、1994年ごろ、奈良県御所市の風の森峠付近の「鴨神遺跡」の発掘の際に遺構が見つかっています。まだ古代の道の発掘例は少なく、当初はそれが道だと分からなかったとか。道路幅は約8メートル。調べていくうちに、道路の構造が分かってきます。

[1]道路部分を浅く掘りくぼめる [2]小石を敷いて叩き締める [3]その上に砂を盛って路面を作る(湿気が多い場合は枯れ草なども混ぜる)

6世紀頃の日本に、びっしりと小石が敷き詰められた道路が、何kmにも及んで造営されていたのです。この道路は、古代の有力豪族・葛城氏の本拠地と難波を結ぶもので、その強大さを物語っています。

葛城氏の反映の築いた葛城襲津彦は、その娘・磐之媛を仁徳天皇のもとへ嫁がせ、二人の間には履中天皇・允恭天皇などが誕生しています。外戚として大きな権力を握ったものの、後に雄略天皇によって本宗家は滅ぼされてしまいます。すると、葛城氏の本拠へと向かっていた葛上斜向道路の重要性は低下し、より直線的に宮へと続く巨勢道が発展していくことになります。

このように、壬申の乱で使用された道、日本書紀に登場した道、推古天皇の時代に作られた直線道路、道路と関わりの深い海石榴市や屯倉(みやけ)などの制度も紹介しながら解説していきます。決して誰にでも読みやすい内容ではありませんが、「古代の道路」という視点から古代史を眺めるとと、また違った様子が見えてきますね。面白い内容ですので、興味のある方はぜひ!


【道が語る日本古代史 (朝日選書)】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ