2013-02-04

縄文土器ガイドブック

型式が難しい縄文土器を、豊富なビジュアルで解説。でもやっぱりややこしいです!

素人には見分けがつきづらい縄文土器を、豊富なビジュアルを用いて解説したガイドブック。正直なところ、あまりにも型式が細分化されすぎていて、この本を読んだ後でも十分に理解したというにはほど遠い状態ですが、大まかな把握はできました。


説明文:「小学生から大人まで、縄文土器は人気のある造形物。けれども博物館で「〇〇式」「△△式」といった暗号のような説明文を見ると、一気に関心がさめていく……。この「型式」など縄文土器を深く理解するためのキーワードを平易に解説し、列島の主要縄文土器を写真で紹介する。」


本書は、縄文土器の世界・「土器型式」を知ろう・縄文土器の不思議・縄文土器から見た縄文時代という、4つの章に分かれています。最初の章では、日本全国から出土している縄文土器について、地域ごとの特徴を述べられているのですが、これがさっぱり分からない(笑)。テキストと簡単な図で説明されるのですが、素人目には大差ないようにしか見えなくて、ほとんど飛ばし読みしてしまいました。

それに続く、土器型式の説明や縄文土器から分かる古代の生活についてなどの章は、初心者でも分かりやすいです。縄文土器の使われ方、文様の付け方、形のバリエーションなど、縄文人たちのアーティスティックな造形力が伝わってきて面白いですね。

実際のところ、縄文土器は本当に煮炊き用として作られたものなのか、どうやって使用していたのかなど、今でも分からないことだらけなのだとか。明らかに過剰な装飾が見られる火焔式土器など、実用目的で作られたものではないでしょうが、集落のどこに置かれてどうやって見られていたのかなどと想像するだけで楽しいです。

本書は、冒頭にカラー写真も多数掲載されていますし、図版も豊富に使用されていて、見ているだけでもなかなか楽しめます。しかし、やはり初心者にはやや難しいですから、そのつもりで読んでみてください!


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【縄文土器ガイドブック】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ