2012-09-17

へんな仏像 由来も形も不思議な神仏たちの大図鑑

雑誌「ムー」の連載が一冊に。形・由来が変わった仏さま約60体が続々と登場します!

由来・形など、どこか「へん」な仏像や神像を約60体収録した充実の一冊。もとは学研パブリッシングさんの雑誌「ムー」に「異相の神仏」というタイトルで連載されていた内容をまとめたものです。200ページ強でオールカラー、それでいてお値段わずか600円(税込)というのも素晴らしいです!

私は奈良県民で、仏像界のスタンダードと言うべき仏さまにお会いする機会が多いのですが、そういった文化財級の方々と、ここに掲載されているような異形の仏さまとは、時代も由来も違います。紹介されているのは、主に江戸時代ごろに関西以外で作られた仏像で、時代とともに仏教の解釈にも枝葉が広がってきて、通常では考えられないようなお姿に描かれたりするのです。この方向性に意外性があって面白いんですよね。

大まかに10章に分類されていて、鬼女・聖女、大黒様の変化、異相の阿弥陀、性神たちなどが、それぞれ2~4ページずつ紹介されていきます。フルカラーで写真も多めですし、説明書きも多からず少なからずで読みやすいですね。その仏さまにお会いするために事前予約が必要かなど、拝観情報はやや物足りませんが、それでも充分に資料的な価値もあると思います。

特に気になった仏さまを挙げていくと、八咫烏に乗った「四足八鳥(ろくろみ)観音像」、顔の前面が木のお面で覆われた「覆面観音」、手も多くて足も多い「千手千足観音」、九尾の狐から成り出た女神「九尾稲荷」、台座に首だけが乗った「教信像」、三体の大黒様が合体した「三面大黒天」「合体大黒天」など。ビジュアル的にもインパクトが絶大です。何でこのようなお姿に描かれたのかという説明を読みながら拝見すると、納得しながらもどこか腑に落ちない感も残る…という、不思議すぎる方々ですねw

この本はTwitterなどでも話題になっていて、今現在、ネット書店では品切れとなっているところが多いようです。コンビニルートがメインの流通先だと思いますので、まずはお近くのコンビニでお探しください。

余談ですが、この手の本がお好きな方は、ベストセラーとなった「へんないきもの」の著者さんが、仏さまたちの突飛なエピソードを集めたエンタメ仏教本『カッコいいほとけ』(書評はこちら)もオススメです。こちらもぜひ!


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【へんな仏像 由来も形も不思議な神仏たちの大図鑑】の関連記事

  • 『ミズノ先生の仏像のみかた』~顔のパーツなど細部にも注目し、脱・仏像初心者に最適!良書です!~
  • 『消しゴムはんこの仏さま』~愛らしい消しゴムはんこの仏さまを多数収録。親しみやすく味がある文章も◎!~
  • 『香薬師像の右手 失われたみほとけの行方』~所在不明の新薬師寺像の行方を追ったドキュメント。読み応えあり!~
  • 『仏師たちの南都復興: 鎌倉時代彫刻史を見なおす』~「南都復興は慶派中心だった」の歴史感を見直す、丹念で読み応えのある一冊~
  • 『南山城 石仏の里を歩く』~石仏の里・南山城の丁寧なガイドブック。散策したくなります~
  • 『円空を旅する (BT BOOKS)』~漫画家・井上雄彦さんが全国の円空仏を巡る。貴重なスケッチも大量に収録!~
  • 『壊れた仏像の声を聴く 文化財の保存と修復 (角川選書)』~薮内先生が仏像修理の最新技術、古典技法の解説などを解説。興味深い内容でした。~
  • 『入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼』~入江泰吉さんの仏像写真に、詳細な解説付き。分かりやすくてバランスのいい内容です~
  • 『東海美仏散歩』~東海エリアの美しい仏像のガイドブック。見やすく調べやすい!楽しく実用的な一冊です!~
  • 『巨大仏巡礼』~情報充実・オールカラー160ページ・お値段お手頃。大仏を紹介する本の決定版でしょう!~
  • 『巨大仏!!』~日常生活に溶けこむように存在する巨大仏の写真集。圧倒的な大きさと非日常感が面白い!~
  • 『獅子と狛犬』~MIHO MUSEUM「獅子と狛犬 - 神獣が来たはるかな道」の図録兼作品集。見応えたっぷり!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ