2012-04-21

仏像と古代史 ミステリー案内

「仏像」と「古代」。意欲的な切り口が光る良書です

「仏像」を軸として日本の古代史を語った意欲作。仏像ブームとされる昨今ですが、その興味の対象を古代史にまで広げる方は少ないでしょう。仏像の造形に詳しくても、その像を、誰が、どんな時代に、何を願って作ったのかを結びつけて考えると、より深みが増してきます。筆者は、センセーショナルな古代史の謎を暴いてきた歴史作家さんです。そんな道に足を踏み入れるきっかけとなったのが、40年も前から通いつめている奈良の仏像だったとか。まさに他の方には書くことができないであろう内容で、とても斬新でした。

内容も豪華で、152点の写真と図解を使用。例えば、巻頭に登場する飛鳥寺・飛鳥大仏さんの画像や説明があった後、蘇我氏と天皇家の関係系図が登場し、古代史のエピソードへと繋がっていきます。

私は個人的に、仏像と古代史の両方が好きなので、どちらの話題も楽しく読めるどころか、予想外なエピソードも多く込められていて、最初から最後まで全く飽きませんでした。

仏像に関する記述は、やや個人の好みが強めに表現されている部分もありますが、旧山田寺・仏頭、蟹満寺・釈迦如来坐像、薬師寺・大津皇子像など、渋めの仏様にもページをさき、法隆寺夢殿・救世観音像に他にはない霊性を感じるという感覚には、強く共感を覚えます。

古代史に関する記述では、やや難しいところもあるのも事実です。筆者は、従来の歴史の教科書とは全く違った歴史観を持ち、ともすれば「トンデモ本」の作家扱いされかねない方のため、やや混乱するかもしれませんが、理路整然と歴史を再構築している印象があります。

かなりクセの強い一冊ですので、誰にでもオススメできるものではありませんが、仏像好き・古代史好き、双方の方に手にとってもらって、意外なアングルからの視線があることを発見して欲しいですね。


【仏像と古代史 ミステリー案内】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ