2012-03-17

天孫降臨の夢―藤原不比等のプロジェクト (NHKブックス)

「聖徳太子は架空の人物」など刺激的で説得力のある一冊

従来の日本史観からすると有り得ないような説が連続して飛び出す、とても刺激的な一冊でした。中国大陸との関係性や、当時の皇室の人物などを論拠に、日本書紀の虚構を解き明かしています。資料が足りない部分は筆者の想像で補うしか無いため、一部にやや疑問に思う部分なども存在しましたが、決してトンデモ本の類ではありません。私レベルの人間にも分かりやすく古代史の作られたストーリー展開を読みといてくれます。

まず、筆者(大山誠一さん)の考え方として分かりやすい点を挙げてみます。

●聖徳太子は『日本書紀』が創りだした架空の人物だった
●蘇我王朝というべきものが成立しており、推古・用命・崇俊らは大王ではなかった
●廃仏崇仏論争も末法思想に基づいた創作だった
●古事記と日本書紀で、アマテラス系とタカミムスヒ系の神話が混在しているのは、当時の政治状況に合わせて作りなおされたため
●後に神格化された天武天皇(大海人皇子)も、政治能力は高くなかった

こうして見出し的に並べてみると、センセーショナルな週刊誌ネタのようさえ見えますが、どの論も説得力があります。これに反論できるだけの知識は持ちあわせていませんので、どこまで鵜呑みにしていいのか迷うところですが、少なくとも破綻は無いように思えるのです。

当時の権力者であった藤原不比等が「藤原ダイナスティー(王朝)」を作り出すために、日本書紀を始めとする史書を作り出し、徹底的に利用したのは間違いないでしょう。何せ、その総責任者ともいう立場の人間で、忘れがちなことですが、その当時であればほぼどのような形にも歪曲できたのですから。

複雑な内容ですし、古代史関係の書物を初めて読む方にはオススメしませんが、このような説もあるということを知っただけでも読んでみて良かったと思います。



【天孫降臨の夢―藤原不比等のプロジェクト (NHKブックス)】の関連記事

  • 『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」135)』~唐古・鍵遺跡の発掘の歴史や特徴が解説されたドキュメンタリー的な一冊~
  • 『倭の五王 - 王位継承と五世紀の東アジア (中公新書) 』~倭の五王(讃・珍・済・興・武)が使者を派遣した意図は?当時の国際情勢から読み解いた一冊~
  • 『悲劇の皇子(みこ)たち (日本書紀を歩く1)』~有間皇子・大友皇子など、非業の死を遂げた22人の皇子たちを淡々と紹介~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)』~土偶や土器、装飾品など、可愛くわかりやすく紹介。初心者さんにもお勧め!~
  • 『土偶のリアル――発見・発掘から蒐集・国宝誕生まで』~土偶を発見した人々などを描いた17の文章。愛情が伝わってきます!~
  • 『古墳時代 美術図鑑 (別冊太陽 日本のこころ)』~古墳時代の物たちを美術的に見つめ直した一冊。美しくて読み応えあり!~
  • 『日本人はどこから来たのか?』~日本人の祖先はどのルートで渡ってきたのか?興奮できる一冊です!~
  • 『古代天皇誌』~神武~桓武天皇まで、古代の天皇を解説。やや駆け足で消化不良感も~
  • 『「古代史」ミステリーツアー (だいわ文庫)』~古事記・邪馬台国・蘇我氏など、古代史を17のテーマで解説。分かりやすい内容です~
  • 『瓦と古代寺院 (臨川選書)』~古代寺院の姿を、発掘調査の結果と出土した瓦から読み解いた一冊。やや難解です~
  • 『古代天皇陵の謎を追う』~関東の大塚初重先生が、関西の古代の天皇陵について語った一冊。興味深い内容です~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ