2011-07-29

もういちど読む山川日本史

懐かしの一冊。今や最古の人類は1990年発見の「ラミダス猿人」に

少し前に話題になっていた山川の日本史本。図書館で見かけたので手にとってみました。

今から20年以上前、私は大学受験の時に日本史を勉強しましたが、その時におそらく山川のテキストを使用していたと思います。それだけでも懐かしいですし、今読み返してみても面白く読めるように、以前の表記と変わった点などが注釈で掲載されているのがいいですね。

大化の改新に「乙巳の変」と別表記が加えられたように、例えば、今や最古の人類はアウストラロピテクスではなく、1990年に発掘されたラミダス猿人になっているとか。歴史の教科書も不変ではないんですね。また、聞きなれた「大和朝廷」も、現在は「ヤマト政権」と表記されることが多いのだそうです。

それにしても、10代の頃には「●●の合戦」の方面ばかりに興味があったものですが、40を過ぎてみると、大の苦手だった「原始・古代」「●●文化」「仏教史」のような項目が大好きになっていたりして、人間の好みは分からないものですね。ちょっと不思議な気分にさせられました(笑)

※ただし、個人的興味の関係で、江戸幕府成立までしか読んでいません。


【もういちど読む山川日本史】の関連記事

  • 『偽書「東日流外三郡誌」事件 (新人物文庫)』~戦後最大の「偽書」事件を追ったルポルタージュ。推理小説より面白い!~
  • 『承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)』~鎌倉時代の政治や社会について、素人にも分かりやすく解説した良書!~
  • 『東大寺のなりたち (岩波新書) 』~東大寺前史からの歴史を平易に解説。知らなかった事柄も多く、もう一度読み直したい良書です!~
  • 『天誅組―その道を巡る (京阪奈新書)』~奈良県内を中心に「天誅組」ゆかりの地をまとめたディープなガイドブック~
  • 『沈黙する伝承―川上村における南朝皇胤追慕 (あをによし文庫)』~資料を読み解き「後南朝」の人々がよりリアルに。読み応えのある良書です!~
  • 『遣唐使 阿倍仲麻呂の夢 (角川選書)』~阿倍仲麻呂の生涯に、万葉学者・上野先生が真っ向から挑んだ力作!~
  • 『応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)』~ややこしい京都の大乱を扱いながら、大和の描写も多く読み応えあり!~
  • 『歴史のなかの大地動乱――奈良・平安の地震と天皇 (岩波新書)』~奈良時代に頻発した地震は宮廷にどのような影響を与えたのか?良書です!~
  • 『六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」 (中公新書)』~6つの国史についてエピソードとともに分かりやすく解説。良書!~
  • 『怨霊とは何か - 菅原道真・平将門・崇徳院 (中公新書)』~中世の人々にとって怨霊とはどういう存在だったのかをわかりやすく~
  • 『寺社勢力の中世―無縁・有縁・移民 (ちくま新書)』~公家と武士に匹敵する力を持った中世の寺社。その成立過程を解説した良書~
  • 『正倉院文書の世界―よみがえる天平の時代 (中公新書)』~行政から写経所の衣食住まで。正倉院文書をわかりやすく解説した良書~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ