2014-03-14

仏像の顔――形と表情をよむ (岩波新書)

仏像の顔の時代ごとの特徴と変遷を解説。言葉では難しいものですが、明快で的確でした

仏像の「顔」に絞って、時代ごとの特徴と変遷を解説した一冊。仏像が生まれた当初のインド・中国のもの、飛鳥時代・白鳳時代・天平時代・平安時代の前期後期・鎌倉時代と、その時代ごとの代表的な仏像を例に挙げて、どんなお顔に作られたのかを解説しています。

それぞれ明らかに特徴がありながらも、なかなか言葉で言い表すのは難しいものですが、本書ではしっかりと解説されています。


説明文:「いいお顔をしている――仏像を見たときそう感じるのはなぜだろう。眼、眉、唇、輪郭のどんな特徴がそう思わせるのか。インド、中国を経て、日本にもたらされた仏像は、顔も時代ごとに変化した。本書では、法隆寺金堂釈迦如来、興福寺仏頭、鎌倉大仏など、各時代の著名な仏像の顔をつぶさに分析。仏の仏たるゆえんを顔から読み解く。」


日本の歴史上、もっとも早く仏像の表情について書かれたのは日本書紀で、百済から請来した金銅仏を拝した欽明天皇が「相貌瑞厳(かおきらぎら)し」と感想を述べたとあります。

その後、飛鳥時代には飛鳥大仏などの仏像が作られるようになり、その表現として「杏仁形(きょうにんけい)の目、仰月形(ぎょうげつけい)の口、古拙(こせつ)の微笑み」といった言葉が頻繁に用いられるようになります。

杏仁形とは、いわゆるアーモンド形に近いもの。余談ですが、私は「あんずの種」だと思っていたのですが、実はあんずの種は丸く、杏仁豆腐の原料にもなる種の中の仁(さね)の部分を指すのだとか。仰月形の口とは、いわゆる口角が上がったこと。古拙はアルカイックスマイルですね。

この時代から白鳳時代にかけて、どこかあどけなさを感じる表情の仏像が増えてきます。人の顔をあどけないと判断するポイントは、「丸顔・目と耳の位置が低い・目と目が離れている・目と眉が離れている・鼻柱が低い」などだとか。こうした特徴に当てはまる作例が多いんですね。

また、白鳳時代以降の仏像には「蒙古襞(もうこひだ)」というものも表現されるようになったとか(興福寺・仏頭など)。目頭の内側、ピンク色の肉が見える部分(涙阜。るいふ)が上瞼でかぶさっていることで、これはモンゴロイド特有の目の形なのだそうです。

また、目の表現としてはほとんどが一重まぶたで作られていますが、二重まぶたの仏さまもいらっしゃいます。法隆寺・伝橘夫人念持仏の阿弥陀如来像、大阪・野中寺・銅造弥勒半跏像、正暦寺・銅造如来倚像、法輪寺・薬師如来坐像など。

とりとめのない書評になっていますが、仏像のお顔や表情だけで、これだけ色んな特徴があるのがすごいですね。

私は普段からよく仏像を拝見していますし、それを説明するためのテキストを書いています。しかし、仏さまのお顔の説明はとても難しく、いつも中途半端な言葉しか出てきませんでした。そういった意味でも、本書はとても参考になりました。

ただし、使用されている画像がどれも小さめで、肝心の仏さまの表情の特徴がよく分からないのが残念ですね。本書で取り上げられているのは、どれも有名な仏像ばかりですから、お姿のおおまかなイメージは思い浮かびますが、やはりアップの写真と比較して観てみたいです。本書とは別に仏像の写真集を用意したり、ネットで画像検索しながら読むと、より理解できるでしょう。


【仏像の顔――形と表情をよむ (岩波新書)】の関連記事

  • 『ミズノ先生の仏像のみかた』~顔のパーツなど細部にも注目し、脱・仏像初心者に最適!良書です!~
  • 『消しゴムはんこの仏さま』~愛らしい消しゴムはんこの仏さまを多数収録。親しみやすく味がある文章も◎!~
  • 『香薬師像の右手 失われたみほとけの行方』~所在不明の新薬師寺像の行方を追ったドキュメント。読み応えあり!~
  • 『仏師たちの南都復興: 鎌倉時代彫刻史を見なおす』~「南都復興は慶派中心だった」の歴史感を見直す、丹念で読み応えのある一冊~
  • 『南山城 石仏の里を歩く』~石仏の里・南山城の丁寧なガイドブック。散策したくなります~
  • 『円空を旅する (BT BOOKS)』~漫画家・井上雄彦さんが全国の円空仏を巡る。貴重なスケッチも大量に収録!~
  • 『壊れた仏像の声を聴く 文化財の保存と修復 (角川選書)』~薮内先生が仏像修理の最新技術、古典技法の解説などを解説。興味深い内容でした。~
  • 『入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼』~入江泰吉さんの仏像写真に、詳細な解説付き。分かりやすくてバランスのいい内容です~
  • 『東海美仏散歩』~東海エリアの美しい仏像のガイドブック。見やすく調べやすい!楽しく実用的な一冊です!~
  • 『巨大仏巡礼』~情報充実・オールカラー160ページ・お値段お手頃。大仏を紹介する本の決定版でしょう!~
  • 『巨大仏!!』~日常生活に溶けこむように存在する巨大仏の写真集。圧倒的な大きさと非日常感が面白い!~
  • 『獅子と狛犬』~MIHO MUSEUM「獅子と狛犬 - 神獣が来たはるかな道」の図録兼作品集。見応えたっぷり!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ