2012-10-27

仏像の秘密を読む

仏さまを「造形・技法」の二つの面から解説。仏像修復のプロならではの視点です

仏像の保存修復の第一人者・山崎隆之さんによる2007年出版の著作。「造形の秘密」「技法の秘密」の2部構成で、仏像修復に関わる方ならではの視点から、それでいてとても分かりやすく仏像の造形的な成り立ちについて解説してくれています。

私も仏像は好きですが、それを見る目は素人ですし、表現する言葉は貧弱です。美しい・力強いなど仏さまの姿形を表す言葉はありますが、それを突き詰めて考えたことはありません。私の周りのマニアには、衣紋(服のひだ)・髪型・ふくよかさなど、色んなアングルから仏さまを分類し、特徴や時代を見抜く者も少なくありませんが、見る目を鍛えなくてはいけません。

本書はその入門編としても最適で、仏さまを見る際の「目の付けどころ」を教えてくれる一冊です。

登場する仏さまは、奈良や京都のお馴染みの方々がほとんどです。例えば、冒頭の奈良・飛鳥寺の止利仏師作の飛鳥大仏さまについては、造像当時のパーツは顔の一部と右手の掌と指三本のみに過ぎません。しかし、その指の爪の形が的確につながっていない奇妙な形になっています。これは、当時はまだ手本とする資料が少なく、小さな金銅仏をもとに作ったため、このような表現になったのではないか、と推論しています。

また、東大寺法華堂の御本尊・不空羂索観音像について、修復現場で間近に見てみたところ、遠くから拝したのとは全く印象が違ったことに驚いたとか。「はちきれんばかりと思った胸の上部が、浅く凹んでいるだけではなく、顔の中央部、鼻脇や鼻下、顎の脇も凹んでいた。まるで量感など意識していないような造形なのだ」現場にいた者だけが分かりうる特徴でしょう。

こうした外観からの面だけではなく、この像を一木で掘り出すためにはどのような材を使うか、塑像の内部の構造をどうするかなど、造仏にあたっている仏師ならではの視点も面白いですね。単純に遠目から仏さまに拝しているだけでは分からないアングルから、様々な発見があるのが楽しいです。

「各仏師は技術を磨き、改良を重ね、依頼者である願主のさまざまな要望に応えようとした。一方、願主にはそれぞれ悩み、不安また恐怖などがある。そこから救われたいとの切実な願いがある。仏師は、ただ単に決められた図像通りに仏像を造るのではなく、そこに願主の期待に応じるべく、秘かに願主の意を汲み、ともに恐怖に立ち向かいながら、願主を力づけ、なぐさめ、救うためのさまざまな仕掛けを隠し置いたのだ。本書では、その秘技、秘策を、各仏像の中から探り出し、仏師の意図を読み解いてみたい。」

紹介文はこのようになっています。仏さまとお会いした際に、また新たな視点から拝見できるようになる一冊ですね。


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【仏像の秘密を読む】の関連記事

  • 『ミズノ先生の仏像のみかた』~顔のパーツなど細部にも注目し、脱・仏像初心者に最適!良書です!~
  • 『消しゴムはんこの仏さま』~愛らしい消しゴムはんこの仏さまを多数収録。親しみやすく味がある文章も◎!~
  • 『香薬師像の右手 失われたみほとけの行方』~所在不明の新薬師寺像の行方を追ったドキュメント。読み応えあり!~
  • 『仏師たちの南都復興: 鎌倉時代彫刻史を見なおす』~「南都復興は慶派中心だった」の歴史感を見直す、丹念で読み応えのある一冊~
  • 『南山城 石仏の里を歩く』~石仏の里・南山城の丁寧なガイドブック。散策したくなります~
  • 『円空を旅する (BT BOOKS)』~漫画家・井上雄彦さんが全国の円空仏を巡る。貴重なスケッチも大量に収録!~
  • 『壊れた仏像の声を聴く 文化財の保存と修復 (角川選書)』~薮内先生が仏像修理の最新技術、古典技法の解説などを解説。興味深い内容でした。~
  • 『入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼』~入江泰吉さんの仏像写真に、詳細な解説付き。分かりやすくてバランスのいい内容です~
  • 『東海美仏散歩』~東海エリアの美しい仏像のガイドブック。見やすく調べやすい!楽しく実用的な一冊です!~
  • 『巨大仏巡礼』~情報充実・オールカラー160ページ・お値段お手頃。大仏を紹介する本の決定版でしょう!~
  • 『巨大仏!!』~日常生活に溶けこむように存在する巨大仏の写真集。圧倒的な大きさと非日常感が面白い!~
  • 『獅子と狛犬』~MIHO MUSEUM「獅子と狛犬 - 神獣が来たはるかな道」の図録兼作品集。見応えたっぷり!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ