2015-04-05

奈良大和路の桜 (奈良を愉しむ)

奈良県内の51ヶ所の桜を美しい写真と短い解説文で紹介。まだ見ぬ桜がきっと見つかります!

2014年から淡交社さんがスタートさせた「奈良を愉しむ」シリーズの一冊。『奈良 大和路の紅葉』(紹介記事)、『奈良 大和路 茶の湯逍遙』(紹介記事)と続き、いよいよ春の桜です。

奈良県内の51ヶ所の桜の名所を、美しい写真と短い解説文で紹介したもので、ガイド本としても十分に使えますし、パラパラッと眺めているだけでも楽しいですね。


説明文:「日本一の桜の名所と謳われる吉野山の千本桜をはじめ、奈良県内に点在する多くの桜の名所・名木をめぐる大人のためのガイド。土地の人々と共に歴史を刻んできた花と出会う旅へといざないます。花の絶景、穴場スポット51ケ所を収録。」


奈良の桜というと、やはり吉野山がもっとも有名でしょう。春の広い奈良県は寒暖の差が大きいため、開花時期もさまざまで、3月末ごろの奈良公園近くの氷室神社のしだれ桜から始まり、1ヶ月以上も桜が楽しめます。

また、ソメイヨシノの見事な並木がある一方で、吉野の桜のようにヤマザクラ、しだれ桜の古木、遅い時期に開花するナラノヤエザクラなど、さまざまな桜が見られるのも特徴でしょう。

本書では、奈良の桜の名所51ヶ所を、4つのエリアに分けて紹介しています。

●奈良市 市街および郊外 ─ 東大寺・吉城川・氷室神社・飛火野・元興寺・徳融寺・佐保川など
●大和郡山から斑鳩・當麻・葛城古道へ ─ 郡山城址・矢田寺・三室山・當麻寺など
●桜井から大和高原、宇陀・曽爾へ ─ 長谷寺・談山神社・西念寺・大照寺跡・西光寺・又兵衛桜・佛隆寺・屏風岩など
●飛鳥から吉野・天川へ ─ 石舞台・南淵請安墓・吉野山・神童子谷など

奈良の桜はだいぶ熱心に見て回っているつもりですが、それでもまだ観たことがないような場所も多いですね。宇陀市や曽爾村など、かなり山深い場所に堂々と立つ桜も多いですし、桜の名所とは認識していなかったスポット(アジサイが有名な矢田寺など)もあり、とても参考になりました。

合間は桜に関する短い文章が掲載されていますが、金峯山寺・田中利典さんなど豪華執筆陣が担当していて、どれもとても興味深いです。

春日大社・岡本彰夫さんは、桜が散った頃に行われる「花鎮め」について、奈良植物研究会・菅沼孝之さんは、伊勢大輔の歌にも詠まれた「ナラノヤエザクラ」の復活についてを分かりやすく書いていらっしゃいました。

また、冒頭で書かれていて私も忘れがちなことですが、現在では「日本の桜=ソメイヨシノ」というイメージですが、これが開発されたのは幕末から明治初期にかけて。それまでは日本古来のヤマザクラが主でした。つまり、万葉集に詠まれた桜も、西行が愛した桜も、ソメイヨシノの姿ではなかったのです。昔の歌を見たりする時には、このことを思い出したいですね。

奈良の桜を見て回る際には、とても参考になる一冊ですので、興味のある方はぜひ!



【奈良大和路の桜 (奈良を愉しむ)】の関連記事

  • 『彼岸の図書館: ぼくたちの「移住」のかたち』~東吉野村の私設図書館オーナーご夫妻の移住生活。自分の居場所について考えさせられる良書です~
  • 『馬姫様と鹿王子 1巻 (ヤングキングコミックス)』~奈良×仏像にファンタジー風味をプラス。作者さんの奈良愛が溢れる楽しい作品です!~
  • 『いじめられたお姫さま 中将姫物語』~當麻曼荼羅を織り上げた中将姫の物語を分かりやすく。大人も子どもも楽しめます。~
  • 『龍華記』~澤田瞳子さんの「南都焼討」がテーマの歴史小説。意外な展開に引き込まれます!~
  • 『孤鷹の天 (徳間文庫) 』~平城京にあった学問所・大学寮が舞台。歴史小説家・澤田瞳子さんのデビュー作!~
  • 『あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)』~奈良時代へタイムスリップした山上(憶良)主役のコメディ。面白い!古代好きはぜひ!~
  • 『天誅組―その道を巡る (京阪奈新書)』~奈良県内を中心に「天誅組」ゆかりの地をまとめたディープなガイドブック~
  • 『ならしかたなし 1 (花とゆめCOMICS)』~大仏顔の女子高生とクールな鹿。奈良を舞台にしたシュールなコメディー漫画!~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『古墳空中探訪 奈良編』~奈良の古墳の空撮写真集。時代ごとの環境の変化も見られ、空中散歩の妄想が広がります~
  • 『DEER LAND -誰も知らない鹿の国-』~鹿たちの姿を印象的に切り取った素晴らしい写真集。奈良好きな方は必見です!~
  • 『沈黙する伝承―川上村における南朝皇胤追慕 (あをによし文庫)』~資料を読み解き「後南朝」の人々がよりリアルに。読み応えのある良書です!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ