2012-06-09

ぼくはオンライン古本屋のおやじさん

「オンライン古本屋」が熱を持っていた頃のお話

ライター北尾トロさんが「オンライン古本屋」の開業について書いた、今から一昔前の2000年の作品です。登場するテクニックなどは、今となっては完全に時代遅れで全く役に立ちませんが、「誰でもオンラインなら古本屋になれる」というのが革新的だった頃の熱が伝わってきますね。

この当時は、ブックオフなどの登場によって、古書店の営業が苦しさを増してきた頃です。この本が発売された2000年にAmazon.co.jpがオープンしたようですから、エポックとなった年でしょう。

そんな時代に、自分の手持ちの本を処分したいから…という理由から、古本屋を立ち上げることを思い立ちます。パソコンにも詳しくなかったため、ブラウザはネットスケープ、在庫管理にエクセルも使わず、ホームページ作成ソフトでテーブル組みしたページに書名などをテキストで貼り付けるだけ。回線はISDNですらなく、プロバイダの容量を気にしながらの営業でした。この10年ほどでパソコン周りの環境は急激に変化したことが分かりますね。

環境は違えど、営業方法は今とそれほど変わっていないのかもしれません。小規模な古本屋の基本的な仕入れ方法は、ブックオフなどの古書チェーンやネットでの「せどり(転売できそうな本を見つけること)」です。今ではAmazonが圧倒的な存在になっているため、真っ当に挑んでも勝ち目はないのかもしれませんが、こんなゲリラ戦を挑んでいる方も少なくないのです。

個人的なことですが、この当時から本好きだった私は、トロさんのこうした活動に憧れて、この本もすぐに購入して読みました。残念ながら、私はオンライン古本屋の店主にはなり損ねてしまいましたが、色々と感慨深いですね。ちなみに現在、トロさんは古本屋を休止していて、ミニコミ誌や本の町づくりなどの活動も行なっています。本書で登場するメルマガは現在も発行を続けていて、私もいつの間にか10年来の読者なのかと、不思議な感じになりますねw

もう古本屋開業の参考になるような内容ではありませんが、ある時代を懐かしむ目的であればオススメです!


【ぼくはオンライン古本屋のおやじさん】の関連記事

  • 『ローカルメディアのつくりかた 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通』~地元密着「ローカルメディア」の運営方法など。参考になりました~
  • 『偶然の装丁家 (就職しないで生きるには)』~変わった経緯で装丁家になった矢萩多聞さん。こんな生き方もあるんですね!~
  • 『日本の最も美しい図書館』~美しい図書館41館を収録。静けさまで伝わってきそうな大判な写真が見事!~
  • 『“ひとり出版社”という働きかた』~全国のほぼひとりで運営される出版社。大変そう&楽しそう!刺激になります~
  • 『荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21)』~東京・茅場町の古本店店主さんの人生語り。本好きとしては羨ましい生き方です~
  • 『あしたから出版社 (就職しないで生きるには21)』~一人出版社「夏葉社」島田さんの体験談を語った一冊。こんな生き方もあるんですね!~
  • 『活版印刷の本 凸凹感と活字を楽しむ かわいい活版印刷のデザイン帖』~人気クリエイターの「活版印刷」作品を多数掲載。唸るような素敵デザインの連続です!~
  • 『古典不要論への反撃!?書評劇場』~万葉学者・上野先生の古典・歴史中心の書評本。興味深い本がいっぱい!参考になりました!~
  • 『本で床は抜けるのか』~蔵書家ならではの悩みについて調べたルポ。筆者の大量の本はどうなる?引きこまれました!~
  • 『読まされ図書室』~女優・小林聡美さんが人から推薦された本を読み、感想を書き綴った一冊。いい企画ですね~
  • 『本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)』~ライフネット生命CEOの読書術。硬派!本と真正面から対峙していて清々しいほどでした!~
  • 『自由に遊ぶDIYの本づくり リトルプレス! Zine! フリーペーパー!』~自分でフリーペーパーなどを作るノウハウと実例が詰まった一冊。具体的で分かりやすい!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ