2012-10-08

鏝絵(こてえ)―消えゆく左官職人の技 (Shotor Museum)

漆喰で浮き彫り模様を描く「鏝絵」について、豊富な画像で紹介した一冊

左官職人が鏝(こて)で漆喰を塗り上げて、レリーフ状に浮き彫り模様を描く「鏝絵(こてえ)」についての一冊。私は特に詳しいわけではありませんので、他にどんなマニアックな鏝絵の本があるのかは分かりませんが、「全国鏝絵見て歩き」などのコーナーも充実していて、写真も多め見ていて楽しい内容です。

ビジュアル中心ですが、本書では「鏝絵の誕生と広まり」として、静岡県生まれの左官職人・入江長八、通称「伊豆の長八」( Wikipedia )によって、江戸時代に作られ始めたことが紹介されています。明治に入りその弟子たちによって全国へ広まっていったものの、建築様式の変化から白壁とともに姿を消そうとしているそうです。もはや一般の住居に新しい鏝絵が描かれることはないでしょうし、とても貴重なものであることは間違いありません。

その図柄も様々で、縁起の良い恵比寿さまや鍾馗さまであったり、十二支・猫・龍・麒麟・鳳凰などの動物や、天女や女性像など、全国の職人たちが思い思いの鏝絵を描きました。特に、左官職人が冬の間は外で作業ができない北国では、春に神社へ奉納するための鏝絵を制作して冬を過ごしたりしたのだそうです。その姿はどこか素朴で、決して芸術作品として扱われるようなものでは無いかもしれませんが、どこか懐かしく和ませる雰囲気がありますね。

なお、本書で初めて知ったのですが、静岡県の松崎町には「伊豆の長八美術館」という、長八の代表作約60点を集めた美術館もあるのだとか。いつか行ってみたいですね。

1996年に発売されたやや古い本ですが、今見ても内容は色あせていません。ただし、この本を手がかりに全国の鏝絵を見て回ろうと思うと、おそらくすでに取り壊されてしまった物件も多いと思われます。画像も豊富で、特に詳しい知識がなくても気軽に楽しめる一冊ですので、興味がある方は探してみてください。


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【鏝絵(こてえ)―消えゆく左官職人の技 (Shotor Museum)】の関連記事

  • 『銭湯は、小さな美術館』~南フランス出身の銭湯ジャーナリストさんが、日本の銭湯文化を親しみやすく解説!~
  • 『旅先銭湯』~テーマは「わざわざ行きたい風呂屋のあるまち」。旅先で訪れたい銭湯多数!~
  • 『ドライブイン探訪』~全国のドライブインを訪ね歩いて丹念に取材したルポルタージュ。内容が濃い!~
  • 『遊廓に泊まる (とんぼの本) 』~全国の「泊まれる元遊郭建築」を紹介した一冊。ならまち「静観荘」さんも掲載に~
  • 『喫茶店の椅子とテーブル ~村田商會がつないだこと~』~閉店する喫茶店の椅子やテーブルを販売するユニークな企業のコレクションなど~
  • 『キャバレー、ダンスホール 20世紀の夜』~キャバレーやダンスホールなどの写真集。消えゆく昭和の遺産、儚く美しいです~
  • 『団地の給水塔大図鑑』~全国の400もの給水塔を集めた1冊。県営橿原団地の「くぐれる給水塔」も注目!~
  • 『日本懐かし即席めん大全 (タツミムック)』~中華飯店、楊夫人、お湯かけて、クイックワンなど、懐かしブランドが続々!~
  • 『銭湯:「浮世の垢」も落とす庶民の社交場 (シリーズ・ニッポン再発見)』~銭湯の歴史、現在、これから進む道。ややお固めですが興味深い内容です~
  • 『昭和のレトロパッケージ』~昭和の「パッケージデザイン」を俯瞰。いま見ても古びない美しさです~
  • 『日本懐かしボードゲーム大全 (タツミムック)』~億万長者ゲームやおばけ屋敷ゲーム!昭和なゲームを網羅した一冊。懐かしい!~
  • 『レトロ銭湯へようこそ 関西版』~関西の47の名銭湯を集めた一冊。雰囲気バツグン!今すぐ行きたくなります!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ