2012-09-28

奈良を知る 日本書紀の山辺道

三輪・磯城・纒向・布留・笠縫邑・穴師。日本書紀から山辺道エリアを考察した良書

「日本書紀の大和」「日本書紀の飛鳥」などの著作があるツル井忠義さんの作品。元奈良新聞文化記者で、唐古・鍵遺跡、纒向遺跡などの発掘調査を取材・報道し、取締役編集局長を経て、青垣出版代表取締役・倭の国書房代表をなさっている方なんだとか。私が普段から手にとっているような、奈良に関する渋めな本たちは、この方の元から生み出されているんですね!ただただ感謝です(笑)

本書は、タイトルどおり、山の辺の道(日本書紀では「山辺道」)に沿った三輪・磯城・纒向・布留などを扱っています。最古の神社・三輪神社、箸墓などの巨大古墳群、石上神宮や大和神社など、歴史的に重要な場所ばかりですが、それらの土地を日本書紀の記述を引用して検証すると、また違った視点から見つめられます。神話の時代から古墳時代ごろが中心ですが、人々を護ったり祟ったりする神々の気配が濃い、特別な土地だったことが分かります。

箸墓古墳の章では、箸墓古墳を考える上で重要なキーワードとなる「大市(おいち)」という地名は、大和の方言で「猫」のことかもしれないという説が紹介されたり、天神山古墳と黒塚古墳から出土した古代の鏡の違いについて語られたり、大和武尊の東征ルートについて検討してみたりと興味はつきません。

また、崇神天皇から始まったとされる三輪王権から、後に現れたかもしれない佐紀盾列古墳群を築いた佐紀王権まで話が及び、山の辺の道付近で展開された「謎の四世紀」から、より世界史レベルに近づいた「激動の五世紀」への移り変わりも感じられるようになっています。

古代史や山の辺の道周辺地域の基礎知識がない方にはやや難しい内容だと思いますが、こうして時代を区切って特定エリアを見ていくことで、新たに気付かされることも多いので、読んでみるだけの価値はあるでしょう。磯城や笠縫邑、穴師、和爾坂など、これまでよく調べたことが無かったエリアも、とても興味深く読めました。図書館で借りてきたものですが、ぜひ購入しておきたいと思います!


【奈良を知る 日本書紀の山辺道】の関連記事

  • 『彼岸の図書館: ぼくたちの「移住」のかたち』~東吉野村の私設図書館オーナーご夫妻の移住生活。自分の居場所について考えさせられる良書です~
  • 『馬姫様と鹿王子 1巻 (ヤングキングコミックス)』~奈良×仏像にファンタジー風味をプラス。作者さんの奈良愛が溢れる楽しい作品です!~
  • 『いじめられたお姫さま 中将姫物語』~當麻曼荼羅を織り上げた中将姫の物語を分かりやすく。大人も子どもも楽しめます。~
  • 『龍華記』~澤田瞳子さんの「南都焼討」がテーマの歴史小説。意外な展開に引き込まれます!~
  • 『孤鷹の天 (徳間文庫) 』~平城京にあった学問所・大学寮が舞台。歴史小説家・澤田瞳子さんのデビュー作!~
  • 『あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)』~奈良時代へタイムスリップした山上(憶良)主役のコメディ。面白い!古代好きはぜひ!~
  • 『天誅組―その道を巡る (京阪奈新書)』~奈良県内を中心に「天誅組」ゆかりの地をまとめたディープなガイドブック~
  • 『ならしかたなし 1 (花とゆめCOMICS)』~大仏顔の女子高生とクールな鹿。奈良を舞台にしたシュールなコメディー漫画!~
  • 『平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし』~平城京の“ごみ”から見えるリアルな奈良時代。分かりやすくて面白い良書です!~
  • 『古墳空中探訪 奈良編』~奈良の古墳の空撮写真集。時代ごとの環境の変化も見られ、空中散歩の妄想が広がります~
  • 『DEER LAND -誰も知らない鹿の国-』~鹿たちの姿を印象的に切り取った素晴らしい写真集。奈良好きな方は必見です!~
  • 『沈黙する伝承―川上村における南朝皇胤追慕 (あをによし文庫)』~資料を読み解き「後南朝」の人々がよりリアルに。読み応えのある良書です!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ