2014-12-28

【2014年まとめ】個人的に楽しかった奈良の記事20選

【2014年まとめ】個人的に楽しかった奈良の記事20選

2014年、このブログで「189本」の記事をアップしました。その中から特に楽しかったこと・感動したことを「20本」選んでみました。社寺・観光地・お祭・お花・食べ物など、ジャンルは様々ですが、今年も奈良をめいっぱい楽しめたと思います。ご参考までにご覧ください!


【01】砂をかけ合う廣瀬大社『砂かけ祭り』

砂をかけ合う楽しい奇祭!廣瀬大社『砂かけ祭り』@河合町
2014-02-11
砂をかけ合う楽しい奇祭!廣瀬大社『砂かけ祭り』@河合町

毎年2月11日(祝)、河合町の『廣瀬大社』(または廣瀬神社)で行なわれる、砂をかけ合って五穀豊穣を祈願する奇祭。全身砂まみれになりますが、本当に楽しかったです!


【02】大雪の『當麻寺』の2つの三重塔

雪に覆われた2つの国宝三重塔。大雪の『當麻寺』@葛城市
2014-02-23
雪に覆われた2つの国宝三重塔。大雪の『當麻寺』@葛城市

日本全国で記録的な大雪となった日、『當麻寺』の塔頭・西南院の庭園から東塔・西塔、2つの三重塔を拝見してきました。まるで水墨画のよう!この世のものとは思えないような幽玄さでした。


【03】東大寺二月堂の『修二会(お水取り)』

752年から続く不退の行法『修二会(お水取り)』@東大寺二月堂
2014-03-03
752年から続く不退の行法『修二会(お水取り)』@東大寺二月堂

東大寺二月堂で、752年からずっと途切れず続けられている『修二会(お水取り)』。「局(つぼね)」で聴聞もしてきました。圧倒されますね。


【04】見渡す限りチューリップ『馬見丘陵公園』

春爛漫!チューリップが満開に@馬見丘陵公園(河合町)
2014-04-11
春爛漫!チューリップが満開に@馬見丘陵公園(河合町)

春の『馬見丘陵公園』で開催された「馬見チューリップフェア」。チューリップなど「20万株」もの春の花が満開で、想像以上のスケール感でした!


【05】しだれ桜千本『天空の庭 高見の郷』

千本のしだれ桜が咲き誇る『天空の庭 高見の郷』@東吉野村
2014-04-19
千本のしだれ桜が咲き誇る『天空の庭 高見の郷』@東吉野村

東吉野村の『天空の庭 高見の郷』。千本のしだれ桜が山肌を埋め尽くすさまは、本当に見事!今年初めて知った場所でしたが、遠くまで出かけただけの価値はありました。


【06】製材所エリア散策『吉野貯木まちあるき』

ちょぼくブック発刊記念!『吉野貯木まちあるき』@吉野町
2014-04-20
ちょぼくブック発刊記念!『吉野貯木まちあるき』@吉野町

吉野町の製材所が集まる「吉野貯木」エリアを散策するイベント『第3回 吉野貯木まちあるき』。町並みからして特殊で、見るものすべてが物珍しくて楽しかったです。色んな奈良があるんですね!


【07】古墳に囲まれた異世界『新沢千塚古墳群』

古墳だらけ!不思議な群集墳『新沢千塚古墳群』@橿原市
2014-04-25
古墳だらけ!不思議な群集墳『新沢千塚古墳群』@橿原市

橿原市の『新沢千塚古墳群』。小さめの古墳が600基以上(!)も集まった群集墳で、別の惑星にでも迷い込んだような不思議空間でした!


【08】二上山の麓ならではのお寺『阿日寺』

大日様も欄間も見事!高僧・源信の誕生院『阿日寺』@香芝市
2014-05-03
大日様も欄間も見事!高僧・源信の誕生院『阿日寺』@香芝市

恵心僧都源信の生誕地である、香芝市の『阿日寺(あにちじ)』。二上山の麓らしい、二十五菩薩来迎を表した見事な欄間に見とれてしまいました!(※本堂のお詣りは事前予約が必要です)


【09】超マニアック企画『天平BAR』

飛び出せフルコト!『天平BAR』潜入記@奈良きたまち
2014-05-17
飛び出せフルコト!『天平BAR』潜入記@奈良きたまち

いつもユニークな企画を実現する「旅とくらしの玉手箱 フルコト」さん主催の『天平BAR』。天平時代の装束や器で、天平時代の食品を食べるというマニアックさ!記事を読み直してみても、呆れるほど楽しかったです(笑)


【10】石垣が見事な山城跡『高取城跡』

美しい石垣が遺る巨大な山城跡『史跡 高取城跡』@高取町
2014-06-14
美しい石垣が遺る巨大な山城跡『史跡 高取城跡』@高取町

日本最大規模の山城で「日本100名城」にも選ばれている『高取城跡』。美しい石垣がほぼそのまま遺り、「天空の城」と呼びたくなるほど。お城には興味がなかったんですが、もっと早く行っておけば良かったと後悔しました(笑)


【11】美味しく楽しい『そうめん手延べ体験』

楽しい『そうめん手延べ体験』@三輪そうめん山本(桜井市)
2014-07-01
楽しい『そうめん手延べ体験』@三輪そうめん山本(桜井市)

三輪そうめん山本さんの「麺ゆう館」という施設で『そうめん手延べ体験』。友人に誘われて初体験してみたら、かなり楽しかったです!自分で延ばした作りたての生そうめんをお土産に持って帰れるのも嬉しい!


【12】まさに聖地。室生龍穴神社と吉祥龍穴

龍神を祀る聖地『室生龍穴神社』と「吉祥龍穴」@宇陀市
2014-08-07
龍神を祀る聖地『室生龍穴神社』と「吉祥龍穴」@宇陀市

龍神を祀る『室生龍穴神社』のさらに奥、巨大な岩山の洞穴に龍神が棲むとされる「吉祥龍穴」をお詣りしました。聖地であり霊地であり、背筋がピンと伸びるような空気感でした。


【13】夕日と夜景が見事な『生駒山上遊園地』

『生駒山上遊園地』から眺める大阪の夜景が見事!@生駒市
2014-08-19
『生駒山上遊園地』から眺める大阪の夜景が見事!@生駒市

生駒山にある『生駒山上遊園地』。夏のナイター営業の期間には、素晴らしい夕日と夜景が見られます。圧倒されるほどの美しさで感激しました!


【14】彼岸花と稲穂を眺めながら葛城古道散策

『一言主神社』の満開のヒガンバナ@葛城古道ウォーキング
2014-09-21
『一言主神社』の満開のヒガンバナ@葛城古道ウォーキング

彼岸花の名所として知られる『葛城古道』。古道散策しながら、赤いヒガンバナと、緑の稲穂とのコントラストを眺めてきました。「これぞ日本の秋」という、美しい風景でした!


【15】吉野名物「こばしのやき餅」は美味!

要予約の吉野名物こばしのやき餅『こばし餅店』@吉野町
2014-10-10
要予約の吉野名物こばしのやき餅『こばし餅店』@吉野町

地元の方たちから愛される吉野の名店『こばし餅店』さん。ようやく食べることができましたが、お餅の部分がとろけるように柔らかで、あんこは素朴で上品。毎日でも食べたくなるご馳走でした!


【16】楽しい『柿の葉寿司食べ比べ』

美味しく楽しく!吉野の名店3軒の『柿の葉寿司食べ比べ』
2014-10-11
美味しく楽しく!吉野の名店3軒の『柿の葉寿司食べ比べ』

吉野山の名店「ひょうたろう」「やっこ」「醍予」の3種類の柿の葉寿司の食べ比べ。そのまま食べても美味しいものですが、見た目・味わい・風味など、それぞれの個性がはっきりと実感できて、ますます楽しいんです!


【17】大盛況に終わった『大古事記展』

五感で味わう古事記の世界『大古事記展』@奈良県立美術館
2014-10-17
五感で味わう古事記の世界『大古事記展』@奈良県立美術館

大成功を収めた、奈良県立美術館の『大古事記展』。内覧会にご招待いただいてじっくりと拝見しましたが、古事記が好きな者にとっては堪らない内容でした。今年観た企画展の中でナンバーワンですね。


【18】西行も愛でた『西行庵』の紅葉

歌人・西行が愛した奥千本『西行庵』の紅葉@吉野山
2014-11-11
歌人・西行が愛した奥千本『西行庵』の紅葉@吉野山

花を愛した歌人・西行が庵を結んだとされる、吉野山奥千本の『西行庵』。山奥の寂しい場所ですが、美しい紅葉に染まり、西行が暮らしていた当時の様子を妄想できました。


【19】御蓋山に近づける「春日大社」新順路

御蓋山遙拝所も!『御本殿特別参拝(新順路)』@春日大社
2014-11-18
御蓋山遙拝所も!『御本殿特別参拝(新順路)』@春日大社

20年に一度の「式年造替」が進む『春日大社』で、通常は立ち入れないエリアが拝観できる新順路が登場!神名備・御蓋山に近づけて背筋が伸びる思いでした!


【20】さすがの美しさ!紅葉の竜田川

百人一首で有名な『竜田川の紅葉』は見事!@斑鳩町
2014-11-27
百人一首で有名な『竜田川の紅葉』は見事!@斑鳩町

百人一首の歌で有名な紅葉の名所「竜田川」。正直、それほど期待していなかったのですが、想像以上にきれいでした。小さな神奈備山「三室山」にも登れますよ!

2014年のブログ更新数やページビューなど

最後に、このブログ全体の数字も、簡単に振り返っておきます。

●メインブログ記事本数「年間189本」
●読書ブログ記事「年間163本」

メインのブログの記事数について厳密な目標などはありませんが、おおまかに「2日に1本」「週3本」くらいを目安としていますので、まぁいいペースでしょう。

ちなみに、今数えてみたら、ブログを始めたのが2007年9月28日から、7年間ちょっとで、トータル「1581本」の記事を書いたようです。これとは別に、書評ブログはちょうど800本ほどの記事数になっています。

こうしてまとめてみると、我ながら頑張りましたね(笑)


●年間ページビュー「約300万」到達

数年前からひそかに目標としていた数値です。やや停滞していた時期もありましたが、ぎりぎり到達できました。素直に嬉しいです!


リトルプレス【奈良充】も続けていきます

リトルプレス【奈良充(ならじゅう)】創刊しました
2014-12-14
リトルプレス【奈良充(ならじゅう)】創刊しました

数年前からずっと考えていた「リトルプレス」の発行も実現させました。

有料のリトルプレス【奈良充】(ならじゅう)の創刊号「奈良のマンホールのふた ~足元のアート作品~」の発売を始めています。

ブログを書くのとはまた違って、リトルプレスの編集作業もとても楽しいです。書きたいテーマはいくつもありますので、2015年は数冊出したいと思っています。ブログともどもご期待ください!


■リトルプレス【奈良充】

価格: 書籍版 400円、電子版 250円
(16ページ・A5サイズ)

●書籍版 取り扱い店舗

・奈良きたまち「旅とくらしの玉手箱 フルコト」さん(通販ページ
・大和郡山市柳「とほん」さん(通販ページ

●電子版 取り扱いサイト

ブクログのパブー(nara-naka)






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ