奈良県内を代表する、讃岐うどんの名店『釜揚げうどん 鈴庵』さん(広陵町)。正統的なうどんが美味しいのはもちろん、いろんなバリエーションも楽しませてくれるお店です。この日は「とり天セット」と「ローストビーフ丼セット」をいただきましたが、さすが。お味もボリュームも大満足でした!
「うどん WEST 百名店」にも選ばれています
広陵町の畿央大学の近くで営業中の、讃岐うどん&創作うどんのお店『釜揚げうどん 鈴庵(すずあん)』さん(Twitter・Instagram・食べログ)。
このエリアのうどん店の中では圧倒的に大好きなお店で、オープン間もなかった頃(2009年!)から幾度もお邪魔しています。

だしが絶妙な讃岐うどん『釜あげうどん 鈴庵』@広陵町(2009-07-11)前から気になっていたのですが、この日、義母と相方と三人でお邪魔してみました。三人が三人とも味の好みが違うんですが、全員一致で「美味しい!」という感想でした。ボリュームもあり、接客も丁寧にしていただきましたし、かなり満足度が高いお店です!

祝3周年!絶品うどん『釜揚げうどん 鈴庵』@広陵町(2012-05-18)広陵町の畿央大学近くにある、本格的な讃岐うどんがいただけるお店『釜揚げうどん 鈴庵』さん。この日、3周年を迎え、記念営業中のところへお邪魔してきました。この日だけの特別メニュー&特別価格での営業でしたが、本当に美味しかったです!
正統的な讃岐うどん系のメニューから、ちょっと意外な創作うどん系メニュー、飲み屋的に使えるおつまみ系メニューまで、どれもボリュームもあってお味もバツグン。食べログの採点が「3.7」(※2023年6月現在)という高評価なのも納得です。
※いま気づきましたが、食べログさんの「うどん WEST 百名店 2022」というセレクションにも、奈良県内から唯一選ばれています。すごいな!

この日は平日の13時半ごろにお邪魔しましたが、店内はほぼ埋まっているほどの盛況ぶりで、店内画像はなし。テーブル席とカウンター席があり、お一人さまでも利用しやすくなっています。

定番を選ぶか、毎月のスペシャルを選ぶか?

- 基本は「とり天セット」(1,300円)。うどんの種類(釜揚げ・かけ・ひやかけ・ぶっかけ・生じょうゆ・ざる)、とり天のソースなどが選べます。
- 数量限定の「ローストビーフ丼セット」(1,700円)
- とり天丼やカレー丼などから選べる「ミニ丼セット」(1,150円)
- おにぎりと温泉卵付き「鴨汁つけ麺セット」(1,650円)
もちろん、うどん単品メニューもあります(ランチタイムのメニューはこちら)。セットだとなかなかボリューミーなので、単品を選ぶのもアリでしょう。

2023年6月のスペシャルは、「松田農園のトマトとレモンひやかけ」(950円)、「ズッキーニととろけるチーズの天ぷら」(250円)、「ルーローハン」(450円)。これらのセットは1,450円!
毎月凝ったアレンジメニューが登場しますので、ホームページやSNSアカウントは要チェックです。
安定の美味!すべてが完璧な「とり天セット」


食べていると顎が疲れてしまうような超本格派な讃岐うどん店もありますが、鈴庵さんはそのあたりの塩梅がまさに “ちょうどいい” です。老若男女、関西人も讃岐の人も、みんなの最適解だと思います!

うどんに合う!「ローストビーフ丼セット」

一昔前まで、ローストビーフの丼なんてかなり珍しかったですし、それをうどんと合わせるなんて予想外でしたが、相性バツグンなんですよね。

ごはんをやわらかーなローストビーフが包み込み、卵黄と刻んだ薬味、そして軽やかにチーズが香るディップソース。全体にかかったほのかな甘味のソースとのバランスがベストですね。本当に完成度の高い一品です。
ただ、結構なボリュームで食べ終わった頃には満腹になっていたので、同じ中高年の方は「小サイズ(うどん小・ごはん小)」を選ぶといいかも。ぜひ味わってみてください!
釜揚げうどん 鈴庵
HP | 【公式】釜揚げうどん鈴庵 |
【参考】食べログ | |
SNS | Twitter Instagram |
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町馬見中5-1-26 |
電話 | 0745-55-9116 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:00~15:00、18:00~21:30 ※土日祝の夜営業は 17:30 オープン |
駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄大阪線「五位堂駅」から徒歩約15分 |