屋台風の博多ラーメンが味わえるお店『博多いち』さん。白濁しない澄んだ豚骨スープは、決して重すぎず、ニンニクも効いていて旨味しっかり。名物のおでんや唐揚げ類も美味しくて、呑み屋さん的に使えます。博多の屋台の気分が味わえる、親しみやすいお店です!
「ラーメン屋で呑んで食べる」のにベストな店
白濁しないあっさり豚骨スープの、本来の博多ラーメンを味わえるお店『博多いち』さん(Instagram・食べログ)。
2009年のオープンで、国道の拡張工事のともない、2020年6月に同じ王寺町内、同じ168号線沿いの現在地へ移転されてます。
以前にもブログでご紹介していますが(2009年!)、新店舗になってからお邪魔したのはこの日がお初でしたので、かなりご無沙汰したことになります。

白濁しないあっさり博多ラーメン『博多いち』@王寺町(2009-09-14)2009年7月にオープンした『屋台らーめん 博多いち』さん。情報によると、「博多ラーメンでありながら、細麺でも白湯豚骨でもない」とのことですので、それなりに覚悟して行ったのですが・・・。一般的な博多ラーメンとの大きな違いに、やっぱり驚きました!そして、これがなかなか美味しいんです!
個人的な話になりますが、私もかつてはラーメンマニア的な動きをしていましたが、それを卒業してはや数年。2023年現在は「新しいラーメンを食べる」ことよりも、「ラーメン屋で呑んで食べる」を優先させるようになっています。
そう考えた時に、博多の屋台メニューっぽいものもいただける『博多いち』さんは、まさに今の私好みのお店となります。
家族連れも多い親しみやすいラーメン店


画像の左手に広めのテーブル席があり、10名ほどで利用なさってました。カウンター席もあるので、少人数でも使いやすいです。
この日は日曜日の夕方ということもあって、他はご家族連れがほとんどでした。親子で来店して、ラーメンや唐揚げを一緒に食べて。昔ながらのラーメン店の雰囲気でした。

「あっさり豚骨らーめん」におでんなども

・めん類:「あっさり豚骨らーめん」750円、「とんこつ野菜らーめん」800円、「はるさめ野菜らーめん」800円、「明太子らーめん」900円 など
・一品:「餃子」370円、「鶏からあげ」650円、「ホルモンからあげ」650円、「おでん(1個)」130円 など
・ご飯類:「ライス」220円、「おにぎり(鮭・コンブ)」380円

好きなラーメンにプラスで「おでんセット」「唐揚げセット」「ホルモンから揚げセット」(各+300円)が選べ、つけ麺のセットもありました。

あつあげ・ちくわ・ひら天・ごぼ天・だいこん、こんにゃく、とうふ、たまご(各130円)、すじ(170円)。
博多の屋台の気分で呑んで食べられます!

おでんは、まずはたまご2個・ごぼ天・こんにゃく・あつあげ・だいこんを。どれも旨味がしみしみで、大根はふんわりとやわらかで。とっても落ち着くお味です。
いま計算してみたら、これで小計 1,330円でした。リーズナブルで多幸感あふれる “大人のハッピーセット” ですね!まぁこれだけで済むわけがないんですが 笑


一般的な白濁したこってり豚骨とは真逆の、澄んだスープです。旨味はしっかりとあって、ニンニクの風味もガツン!でも、あっさりした口当たりで重い感じはありません。
呑んだ後にも胃にするっと落ちていく、まさに屋台発祥ならではのお味ですね。ビールのアテにも最適ですよ!


博多いち
SNS | Instagram 参考サイト:食べログ |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町畠田4-21-13 |
電話 | 0745-32-2533 |
定休日 | 月曜・火曜 |
営業時間 | 17:00~24:30 |
駐車場 | 店舗前に7台分。他店と共有 |
アクセス | JR和歌山線「畠田駅」から徒歩約6分です |