奈良を愉しむ

下市町の魅力いっぱい!家族で楽しめる『KITO FOREST MARKET SHIMOICHI』

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

旧下市南小学校(下市町)を活用した『KITO FOREST MARKET SHIMOICHI』ショップ、カフェレストラン、キッズスペースなどを備えた、大人から子どもまで楽しめる複合施設です。商品のセレクトやディスプレイなど随所に “下市町らしさ” が感じられ、とても楽しいスポットでした。ドライブがてらぜひお出かけください!

廃校となった小学校を活用。駐車場も広々

吉野郡下市町の旧下市南小学校をリノベーションして、2024年7月5日、複合型施設『KITO(キト) FOREST MARKET SHIMOICHI』Instagram)がオープンしました。

運営を手掛けるのは、全国に1000店舗弱を展開する「3COINS」などを手掛ける株式会社パルグループホールディングスさん(大阪市)。同社の創業者が下市町のご出身であることから、今回のプロジェクトが実現したのだそうです。

国道309号線側から見た『KITO FOREST MARKET SHIMOICHI』。廃校となった下市南小学校をリノベーションした施設ですが、近代的な校舎に瓦屋根が乗っている面白い建物です。ショップ、カフェレストラン、キッズスペースなどを備えた複合施設として生まれ変わりました。
▲第1駐車場には、吉野町出身の芸人・ゆりやんレトリィバァさんの立て看板も。私たちがお邪魔したこの日は、オープン2日目に土曜日ということもあって、たくさんの人が訪れていましたが、同じく国道沿いにある第2駐車場はさらに広々としているため問題なく駐車できました。
▲入り口部分から。大きく「KITO」と描かれた前では記念撮影をする方も多数。壁面の木のオブジェもいいですね!
校庭だった部分は一面の芝生です。ちょっとした遊具などもあり、お子さんたちが楽しそうに走り回っていました。ご家族連れで一日のんびり楽しめそうですね。

下市町ならではのアイテム豊富なマルシェ

▲『KITO FOREST MARKET SHIMOICHI』の館内図。
校舎棟1Fはレストラン&カフェ、ショップ、醸造所(※この日は稼働前でした)などで、2Fはギャラリーと体験ルーム、3Fはレンタルオフィスなど、4Fはスタジオなどがあります。体育館はキッズスペースになっています。
▲校舎棟に入ってすぐ、玄関部分には「焚き火セット」1,500円 や薪が山積みに。この時期はバーベキューなどを楽しむ方も多いですから、これはニーズがありそう。それにしても館内はすごい混雑っぷりでした 笑
盆栽や生花、おしゃれな園芸用品なども並びます。
この一角に限らず、吉野杉の産地らしいシンプルな木材の使い方が各所で見られますのでそちらもご注目ください。
▲マルシェ(ショップ)の壁面には、下市町の位置を示すマップ、そして下市町の特産品などを紹介する展示が。伝統産業である三宝(さんぽう)を筆頭に、オリジナルのクラフトビール、醤油やお茶などなど。
▲そしてマルシェの天井部分には、吉野地方の特産品である「割り箸」を使ったこんなディスプレイも!かっこいい!コンクリートと金属との素材の対比がいいですね。
▲マルシェの一角では、KITOオリジナルのお菓子があったり、関連書籍の販売(とほんさん監修)があったり、
▲木、石、ガラスなど、いろんな素材の素敵なグッズが並んでいたり。
▲個人的にもっともそそられたのは、伝統的な神具である「三宝」と、その技術を応用した吉谷木工所さんの商品です。ボックス状にしたり、トング状(TONGI トン木)にしたり。オブジェとしてもいいですね!
▲また、オリジナルのクラフトビールも並びます。
下市町のレモングラスなどの農作物や特産品を使った発泡酒「90 Degrees Classic Brew」、町産のキウイや柿を使用したフルーツスムージーの発泡酒など。
▲吉野地方らしく「柿の葉寿司」も販売されています。
やま十さん、よいよいさんなどは地元・下市町で、よしなやさんはお隣の大淀町のお店です。地元ならではの名物を味わっておきたいですね!
カフェ「KITOスタンド」ではスイーツやドリンクを提供しています。またレストラン「ウッドファイヤダイニング」にはピザ窯があり、カジュアルなイタリアンなどが楽しめるとか。この日はどちらも大変な混雑だったので、また日を改めてお邪魔しようと思います。

2Fギャラリーは小学校っぽさが懐かしい!

2Fはギャラリースペースになっています。
かつての小学校をほぼそのまま使用しているため、洗面台や時計などどれも懐かしい雰囲気です。廊下の突き当りには給食を2Fへ運ぶ専用エレベーターもありますよ!
▲ギャラリーの一室。自然豊かな下市町らしい木を使った作品などが並びます。
▲こんなディスプレイがあったり。
※この薄い八角形の木製品は残念ながら非売品とのことでした(厚く奥行きがあるものは販売中)。
▲テトリスのような形の積み木を組み合わせて正六面体を作る「積み木バズル」。端正でいいですね!
▲木の透け感が美しいランプシェード、木の年輪をイメージしたアート作品など。
▲こちらは木材の曲げの技術を生かした一輪挿し風の作品。面白いです!

体育館は自由に遊べるキッズスペースに

体育館はウッドパーク(キッズスペース)です。
手前から、割り箸を作る際に出た端材で作った大きな迷路、角材を組み合わせただけのシンプルで美しい平均台、そして自由に上り下りできて読書もできる本棚となっています。お子さんたちはそれはもう楽しそうでした!
▲ウッドパークの壁沿いには、こんな木製ベンチとテーブルが並んでいて、のんびりくつろぐことができます。このベンチもシンプルなパーツを組み合わせただけなんですが、実用的で美しくてさすがですね。
▲体育館の壁面に描かれたアート作品。下市町を、そして奈良県をイメージしたものでしょう、素敵です!

お子さん連れで一日楽しめる複合施設です

▲この日、私たちが『KITO FOREST MARKET SHIMOICHI』で購入したものはこちらです。
  • クラフトビール3種(下市町産レモングラスを使用したホワイトエール、下市産いちごを使ったフルーツスムージーの発泡酒、下市産の柿を使ったブラウンエール)
  • 鮮やかな紫色が特徴の、奈良生まれのとうもろこし「大和ルージュ」
  • 三宝(5寸)お値段も 1,500円 とお手頃だったので、インテリア用に

お子さん連れでも、大人だけでも楽しい施設でしたので、ドライブがてらぜひお出かけください!

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

HP【公式】KITO FOREST MARKET SHIMOICHI
SNSInstagram
住所奈良県吉野郡下市町善城664-1
電話0747-58-8117
定休日無休
※レストランは火・水曜休
営業時間9:00~17:00
※レストランは 11:00~17:00(LO 16:00)
駐車場あり(無料)
アクセス近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通バス「原谷口」下車、徒歩約2分
京奈和自動車道「御所南IC」から車で約25分
※実際にお邪魔したのは「2024年7月6日」でした。

関連する記事