廃校となっていた旧宇太小学校の敷地に、約1,200種・3,000本もの世界の楓(かえで)を集めた『奈良カエデの郷 ひらら』。多種多様なカエデを愛でられるだけではなく、レトロな木造校舎を歩いて、懐かしい「昭和の小学校」の雰囲気が味わえます!
昭和の雰囲気そのままの木造校舎!
世界の楓(かえで)1,200種・3,000本を集めた植物園『奈良カエデの郷 ひらら』。廃校となっていた旧宇太小学校の敷地とレトロな建物を活用した施設です。
その一角では、古い木造校舎をリノベした店内で、学校で使用されていた机や椅子などでくつろげるカフェ『cafeカエデ』さん(Instagram・食べログ)なども営業中です(日曜日限定「給食ランチ」も!)。

日曜日限定「給食ランチ」が楽しい!レトロな『cafeカエデ』@宇陀市廃校となった小学校を利用した施設「奈良カエデの郷 ひらら」内で営業中の『cafeカエデ』さん。古い木造校舎をリノベした店内で、懐かしい学校机や椅子で食事をいただけます。日曜日にはあげパンが主役の「給食ランチ」も提供されており、美味しく楽しい体験ができます!
これらの施設は、廃校となっていた旧宇太小学校の敷地(16,000平方メートル!)と建物を利用したもので、レトロな木造校舎もほぼそのまま使用され、懐かしい「昭和の小学校」の雰囲気が味わえるようになっています。



1935年の建築物で、2006年3月末に廃校になるまで約70年間も小学校として使用されてきました。奥に見えるコンクリートの体育館は、おそらく後から増築されたのでしょう。




太陽の塔などが描かれた大阪万博(1970年)の絵も。半世紀以上後の2025年には次の大阪万博が開催されるなんて、当時は想像もしなかったでしょうね。





理科室や音楽室、普通の教室。そして2階の端には広い講堂がありました。ここで全校朝礼とかやってたんんでしょうね。


また、テレワークやワーケーションに使える貸室や、BBQガーデンの設備があったりもしますので、いろんな場面で利用できます。
約3,000本ものカエデを集めた「カエデ公園」


これらのカエデは、写真家・矢野正善さんが収集したものが旧菟田野町へ寄贈され、市町村合併後の宇陀市に引き継がれたのだとか。現在は「NPO法人宇陀カエデの郷づくり」さんが市から譲渡を受けて運営しています。












過去記事(2013年)と見比べてください
ちなみに、2013年4月にもブログで施設をご紹介していますが、それは10年前の施設のオープン直後のことでした。
園内のカエデが大きく育っていたり、カフェの内部がだいぶ変わっていたりと、見比べると面白いですので、ぜひあわせてご覧ください。

レトロ校舎にカフェも『奈良カエデの郷ひらら』@宇陀市(2013-04-29)『奈良カエデの郷 ひらら』は、カエデを愛でるのはもちろん、NHK朝の連続テレビ小説「あすか」のロケ地にもなったという、古い木造校舎も魅力です。懐かしい建物がおしゃれなカフェなどとして再利用されています!

無料で楽しめる植物園『奈良カエデの郷ひらら』@宇陀市(2013-04-29)宇陀市菟田野の小学校跡地にオープンした『奈良カエデの郷 ひらら』。世界のカエデの1,200種・3,000本を集めた、迫力のある植物園で、懐かしい校舎を使ったカフェなども併設されています。ひと口に「カエデ」と言っても、色合いも葉の形もさまざまで見応えがありました。
奈良カエデの郷 ひらら
HP | http://udakaedenosato.main.jp/index.html |
住所 | 奈良県宇陀市菟田野古市場135-2 |
電話 | 0745-84-2888 |
休園日 | 月曜日(※祝日は営業、翌日休) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 名阪国道「針I.C」から車で約30分。 近鉄「榛原駅」から奈良交通バスに乗車、「古市場水分神社」下車、徒歩3分。 |