奈良の食を堪能できる宿泊施設付きレストランを巡る、一泊二日の「奈良オーベルジュ旅」。まずは『うぶすなの郷 TOMIMOTO』さん(安堵町)で昼食をいただきました。近代陶芸の巨匠・富本憲吉さんの生家を活用した施設で、雰囲気もお料理も素晴らしかったです!続いて『大神神社』(桜井市)を参拝し、充実の大人旅となりました!
※協力:奈良県
奈良の “オーベルジュ” を巡ります
「オーベルジュ」とは、“地元ならではの食をじっくりと堪能できる宿泊施設付きレストラン” のこと。奈良県にはさまざまなタイプのオーベルジュがあり、その魅力は「ぐるっとオーベルジュなら」というサイトで紹介されています。
今回はその中から3件を巡りました。順番にご紹介していきます。
巨匠・富本憲吉さんの生家がオーベルジュに

こちらは、1955年に重要無形文化財保持者(人間国宝)第一号に認定された、近代陶芸の巨匠・富本憲吉(とみもとけんきち)さん(詳しくはこちら)の生家をオーベルジュとして活用した施設です。
富本憲吉さんは自らが生まれ育った、法隆寺からもほど近く美しい田園風景がひろがるこの地のことを “うぶすな” と呼び、自分の原点として大切にしてきたそうです。


客室「日新」は、かつて書斎として使用されたお部屋で、床の間には直筆の「エビヅル図」が見られます。この部屋で多くの作品のアイディアが生まれたことでしょう。


“大和の四季を愛でる”上質なお料理たち

先生の生家で、しかもその作品の前でお食事や宿泊できたりするなんて、この上ない贅沢です!

写真はお造りと椀物。お料理がはっとするほど美味しいのはもちろん、器がそれぞれ若草山と鹿を描いた輪島塗り、そして大胆で力感あふれる織部焼と、目でも存分に楽しませてくれます。

(左上から時計回りに)先付(胡麻豆腐)、蓋物(お野菜の炊き合わせ)、焼き物(ブリ根深焼きなど)、揚げ物(エビの五色あられ揚げなど)。
どのお料理も、素材の旨味がじんわりと染み渡る、隅々まで心配りが行き届いた、美しく繊細な一品でした。


サシの脂の旨味はしっかりと感じられるものの、まったくしつこさはなく、とろけるように口内で消えていきます。お年寄りからお子さんまで、どの年代の方が食べても「美味しい!」と叫んじゃうようなお味です。絶品でした!
静かで上質な客室。色絵付け体験なども

『うぶすなの郷 TOMIMOTO』さんの客室は2部屋です。こちらは食事をいただいたお座敷に隣接する「日新」の寝室部分です。シンプルで清潔です。

この日はお食事のみだったため、入浴気分だけ味わいましたが、それでも思わずニヤニヤしてしまいました 笑






富本憲吉さんの生家で、(もし望むのであれば)富本憲吉さん風の絵付けができてしまうんですから、よく考えたらこれはとても贅沢な体験です。巨匠の作風を再現してみたいですね!
うぶすなの郷 TOMIMOTO
HP | https://and-tomimoto.jp/ |
SNS | Instagram Facebook |
住所 | 奈良県生駒郡安堵町東安堵1442番地 |
電話 | 0743-56-3855 |
定休日 | 火曜日 |
料理ジャンル | 日本料理 |
レストラン | ※完全予約制 ランチ:11:00~/13:00~(2部制) ディナー:17:00~ |
ディナー単価 | 8,800円(税込)~ |
客室数 | 2室(定員2~8名) |
宿泊単価 | 50,000円(税・サ込)~/名 ※1泊2食付・2名1室の場合の参考価格 |
アクセス: | ・西名阪自動車道「大和路まほろばスマートIC」より車で約5分。 ・JR法隆寺駅から車で約6分 など。 |
※実際に利用させていただいのは「2022年10月24日」でした。
※詳しくは公式HPをご覧ください。
三輪さんへのお参りには「お神酒セット」を

まずは参道で「三諸杉」「みむろ杉」などで知られる奈良の老舗酒蔵・今西酒造さんのショップ『今西酒造 参道店』に立ち寄ります。

大神神社は酒の神様として信仰を集めています。また、ここで祀られる大物主大神は、たびたび蛇に姿を変えたとされることから、親しみを込めて「巳(み)さん」と呼ばれます。ぜひ好物の卵とお酒をお供えしてみてください。

※アルコールが入っていますので、未成年の方・車を運転される方などはご遠慮ください。
今西酒造 参道店
住所 | 奈良県桜井市大字三輪1224番地 |
電話 | 0744-42-6022 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
神さびた日本最古の神社・大神神社へ参拝



大神神社
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
電話 | 0744-42-6633 |
拝観料 | 境内無料 |
お土産には三輪素麺の「ふし」はいかが?


森栄進堂
住所 | 奈良県桜井市三輪535 |
電話 | 0744-42-9861 |
歴史的なスポットが点在する奈良県は “食” の魅力も尽きません。
奈良の観光の際には、その土地の風土を活かしたお料理が味わえるオーベルジュをぜひご利用ください!