
初期の天皇陵に畝傍山登山など『橿原神宮ぶらぶらジョグ』
橿原市の橿原神宮・橿原公苑の周辺を、ひとりでゆっくりとスロージョグしながら、気になったものをあれこれ撮影してきました。大和政権の初期の天皇の御陵があったり、畝傍山に登ったり、興味深いポイントもいくつもありますし、道も整備されてとても走りやすくなっています。のんびり走るには最適なエリアでした!
初代・神武天皇陵~第4代・懿徳天皇陵まで
橿原神宮の北側には、初代天皇の陵である『神武天皇陵』
(紹介記事)があります。
この日の私はジョギングでしたので、ここの長い参道を通ってお詣りするのは控えましたが、初代天皇~第4代・懿徳(いとく)天皇陵までが近い距離に集まっていますので、順不同で周ってみました。
この日のジョグは『橿原神宮』からスタート。初代・神武天皇が橿原宮で即位したという日本書紀の記述に基づき、1890年に建てられた神社です。駐車場は1日500円で使用できます。
橿原神宮の境内にある「深田池」。水鳥が多く生息しています
深田池の脇を通り、橿原神宮の西側を進むと、第4代『懿徳(いとく)天皇陵』があります。橿原神宮の周辺には、神武天皇陵はもちろん、大和政権の初期の天皇の陵が集中しています(※この時期の天皇には非実在説もあります)
『懿徳天皇陵』などは、宮内庁が管理しているだけにとてもきれいに整備されています
その近くには第3代『安寧(あんねい)天皇陵』が。小さいな山形です
神武天皇陵の北側には、第2代『綏靖(すいぜい)天皇陵』も。とても美しく整備されています。初代~4代まで、近い距離に天皇陵が集まっていますので、歩いて巡ってみてもいいですね(※ちなみに、第5代『孝昭天皇陵』は御所市にあります)
大和三山の「畝傍山」にも登れます
橿原神宮は、大和三山のひとつである『畝傍山(うねびやま)』の麓にあります。万葉集にも詠まれた聖なる山ですが、標高はわずか199.2m。これでも大和三山でもっとも高い山なのです。
橿原神宮の参道と、畝火山口神社の脇に登山口があり、私の足で20分ほどで登頂できます(詳しくはこの記事をご覧ください)。
畝傍山の麓にある『畝火山口神社』(Wikipedia)。以前は畝傍山の山頂にありましたが、橿原神宮や神武天皇陵を見下ろすのは良くないとして、1940年に現在の場所へ移されました
畝火山口神社の拝殿
境内のベンチの提供は、地元の薬「雪の元」と、地元の美味しい和菓子やさん「だんご庄」さん!
社務所の脇にある古い冷蔵庫。大村崑さんの時代のオロナミンCのステッカーも残ってますね
鳥居の脇に登山口があります。標高は200mほどですから、30分もあれば山頂へたどり着けるでしょう
畝傍山の山頂の様子。戦前までここに畝火山口神社がありましたが、今はがらんとしています
畝傍山山頂からの眺め。神々しい光が差し込んでいました
北東側には、大和三山の「耳成山(みみなしやま)」の姿がくっきりと
畝傍山を東の橿原神宮側へ下りると、「イトクの森古墳(池田神社)」があります。古墳時代前期の前方後円墳ですが、前方部は削られて無くなっています。その名前から分かるように、第4代の懿徳(いとく)天皇の御陵ではないかという意見もありましたが、結局は近くの畝傍山南纖沙溪上陵が治定されました。古墳らしい雰囲気はほとんどありません
そんなところを観察していたら、丸々した猫が近寄ってきて……
足元でゴロンとしただけで、何事もなかったようにどこかへ行ってしまいました(笑)
古い建物・ラブホテル・仏さまの背中など
橿原警察署の近くのラブホテル街。その存在は知っていましたが、5軒くらい集まっているんですね!
住所的には橿原市ですが「明日香」だったり、鹿の姿は見えないのに「鹿鳴館」だったり。ちょっと面白いです
橿原に本社を置く薬品メーカー『雪の元本店』さん(Wikipedia)。地元らしく看板もいくつも見かけます
仏壇店さんの黄金色の仏さま。バイパス側から何度もお顔を拝見してますが、背後から見るのは初めてでした
小さな公園の中に祠があるのが奈良っぽいですね
どこを走っていても畝傍山の姿が見られます
久米町の「奈良県薬業会館」。昭和らしい渋い建物です
その近くの「中和農業共済組合」の建物も渋い!
大和名物「埴輪まんじゅう」なんてものがあったり
奈良県内ではあまり見かけない「飛び出し坊や」ですが、橿原市では意外と多いです
橿原神宮駅から南側、ぽっこり小さな森が見えたので行ってみたら「八幡神社」でした。立派な勧請縄ですね
山門の目の前に踏切がある「久米寺」
久米寺の梅と金色の仏さま
橿原公苑にはジョギングコースもあります
なお、橿原公苑には、公苑の内周と外周を利用した3種類のジョギングコース(800m、1.6km、2.0km)がありますので、ここを利用するのもいいでしょう(マップはこちら)。
隣接して『ジョギング&サイクリングステーション』という施設がオープンしています。1回400円の有料ですが、ストレッチルームやロッカー、シャワー室もありますので、ここを拠点にするのもいいかもしれませんね。
橿原公苑の東側にある『ジョギング&サイクリングステーション』。有料ですがシャワー施設なども完備しています
※実際に走ったのは「2014年3月8日」でした
■関連する記事