2013-03-11

金魚すくい&グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市

金魚すくい&グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市

金魚の名産地・大和郡山市にある金魚グッズのお店『おみやげ処 こちくや』さんへ行ってきました。店内はぬいぐるみや文房具、食品など、金魚モチーフの商品がずらり!よく集めたと感心するほどでした。また一年中いつでも金魚すくいができるスペースもありますので、「全国金魚すくい選手権大会」を目指して練習に励むのもいいですね!


城下町・大和郡山は日本有数の金魚の産地です

日本有数の「金魚」の産地として知られる大和郡山市。江戸末期、郡山藩士の佐藤三左衛門が養殖を手がけたことから始まり、藩の有力な産業となっていきました。現在では、毎年「全国金魚すくい選手権大会」が開催されているほどです。

町の中心には桜の名所としても知られる「大和郡山城址」(紹介記事)があり、その周りに歴史を感じる古い町並みが残っています。そして、少し歩くと「郡山金魚資料館」という無料施設があったり、金魚の養殖池が見られる(紹介記事)、ちょっと面白い町になっています。


そんな大和郡山市の紺屋町に、金魚グッズと金魚すくいのお店『おみやげ処 こちくや』さんがあります。商品の大部分が金魚モチーフのもので、その他も大和郡山らしいものを取り揃えています。大和郡山のお土産を探すには最適ですね。


金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-01

大和郡山市にある、金魚グッズなどを中心に扱う『おみやげ処 こちくや』さん。お店の前から金魚だらけです!向かって左手には「こちくや金魚すくい道場」の文字が。一般的には金魚すくいは夏だけのものですが、こちらでは通年楽しめます!

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-19
こちくやさんは、風情ある紺屋町(こんやちょう)の通りに店を構えています。城下町だった大和郡山では、染物商がここに集まって商いをしていました。この流れに布を晒していたんでしょうね

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-02
こちくやさんの店内は、天井から棚から金魚だらけです!

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-03
別アングルで。こうして何匹か連続で吊るしてあると、どこか奈良町の「身代わり申(みがわりざる)」みたいに見えますね(笑)

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-04
壁一面にサイン色紙がずらり!大和郡山市の町をブラブラする際には、ここは外せませんからね。関西ローカル番組でもよく取材されています


店内は金魚モチーフの商品がずらり!圧巻!

『おみやげ処 こちくや』で取り扱っている商品は、金魚モチーフのありとあらゆるものが揃っています。ぬいぐるみ・土鈴・藍染・ちりめん・ブリキ製品・風鈴・文房具・食品などなど、いくら金魚の産地とはいえよく集めたと感心してしまうほどです(笑)

店内の写真を何枚かご紹介しておきます。金魚グッズ以外にも、大和郡山のお土産物もあります。日本酒「順慶」は、郡山藩を収めた筒井順慶の名前をとったもの。関ヶ原の戦いの際、秀吉と光秀の合戦を洞ヶ峠で傍観したとされ、「日和見順慶」などと呼ばれたりしましたが、これは(おそらく)事実ではないようです。歴史好きな方にはうけるお土産になると思いますので、合わせてどうぞ!


金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-05

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-06

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-07

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-08

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-09

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-10

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-11

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-12

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-13

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-14

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-15

金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-16


冬も金魚すくい可能!「こちくや金魚すくい道場」

『おみやげ処 こちくや』さんは、一年中いつでも「金魚すくい」ができるようになっているのも特徴です。店舗の脇のスペースに金魚すくい用の水槽があり、ヒーターで加温することで冬に動きが鈍るのを防いでいます。

それもこれも、毎年夏に開催される「全国金魚すくい選手権大会」に備えた練習ができるように、という意味合いもあるのだとか。


 水槽は常時10台を設置、冬場にはヒーターを入れ水温を調整するなど、観光客がいつ訪れても金魚すくいが体験できる環境を整える。ポイ1枚50円という価格設定に通い詰めの子どもたちの姿も。下村さんは「昔、子どもが小銭を握って駄菓子屋を訪れたように、誰もが楽しめる値段にしたのも本場ならでは」と話す。

 2007年からは道場を開設。1分間にすくい上げる金魚の数によって初段から師範まで6段階で認定しているが、「大事なのは腕前だけでなく礼儀やモラル」とも。現在、全国の約200人が登録されている。


大会に参加するかどうかは別として、金魚すくいのコツは教えてもらえますので、いつかその凄腕を披露できる日に備えて、技術の向上に努めてみるといいかもしれませんね!


金魚グッズ『おみやげ処 こちくや』@大和郡山市-17

店舗脇の金魚すくい用スペース。テントの中は暖かく、金魚の水槽も加温されているため、一年を通じて金魚すくいが楽しめます。技術向上を目指して通ってみるのもいいですね!



大きな地図で見る


■おみやげ処 こちくや

HP: http://www.kotikuya.sakura.ne.jp/menu.htm
住所: 奈良県大和郡山市紺屋町23-1
電話: 0743-55-7770
定休日: 無休(お盆休み・正月休みあり)
営業時間: 8:30 - 18:30
駐車場: なし
アクセス: 近鉄橿原線「郡山駅」から徒歩6分ほど


■参考にさせていただきました

金魚すくい道場「こちくや」-全国大会に向け出場者で大にぎわい - 奈良経済新聞


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ