
本場の美味しい柿の葉寿司『やっこ』@吉野
吉野町の節分イベント「吉野桜燈火(よしのはなとうか)」を見に行った際に、時間が余ってしまったため、金峯山寺の目の前にある『柿の葉寿司 やっこ』さんで食事をしてきました。
何の下調べもせずにフラッと入ったお店だったのですが、柿の葉寿司がとにかく美味しかったですね!「本格的なお店のものはやっぱり違うんだ」と再認識させられました。
改装したてで、とてもシックな店構え
『柿の葉寿司 やっこ』さんは、1910年代の創業の、金峯山寺の目の前にある吉野の老舗です。2008年には店舗を全面改装されたそうで、とてもシックな店構えになっていました。
私も、お店の前は何度も通っているはずなのですが、前の店舗の外観がイマイチ思い出せないのですが・・・。もっとお土産物屋さんっぽい雰囲気だったのではなかったかと思います。
店内はとても広々としていて、この時期には暖房効率が悪そうなほどの広さです(笑)。しかし、春と秋の観光シーズンになれば、これだけあっても常に満席になるくらいでしょうから、季節変動の大きい商売は大変ですね。
吉野町の金峯山寺前にある『柿の葉寿司 やっこ』さん。時間が余っていたので、情報も無く何となく入ったお店でしたが、雰囲気も良く、とても美味しい柿の葉寿司がいただけました
やっこさんの店内の様子その1。昨年改装したばかりだそうで、とてもキレイです。かなり広めで、全部で「テーブル席-45席、座敷-18席」。春と秋の観光シーズンには、これでも足りないくらいなんでしょうね
さすが老舗の柿の葉寿司は美味でした!
この日は、まだそれほどお腹が空いていなかったのですが、あまりに外が寒くなってきたため、暖を取りに入ったつもりでした。やっこさんは、かなりキレイな店舗ですので、観光客目当てのお食事どころにでも入ったつもりでいたのですが、とんでもない!コチラの柿の葉寿司は、かなり美味しかったですね。
普段なら17時閉店となるところですが、この日は節分のイベントのため、営業時間を延長してくださっていました。そのため、柿の葉寿司は作りたてのものしか無くなっていて、「出来たててスミマセン」と奇妙な謝り方をされたのも面白かったです。
さすがに、ご飯の部分はまだシットリとしていて、やや柿の葉寿司っぽくありませんでしたが(それはそれで美味しいんですよ)、鯖が特に美味しい!やや塩気が強めに感じられるのですが、それが逆に甘く感じられるんですよね。
とても説明が難しいのですが、酸っぱすぎたり、甘すぎてベトベトしたりせず、程よい旨味が感じられました。
一緒に頼んだ「にゅうめん(@680円)」も、温まって美味しかったです。奈良の風情を堪能できました。
まだそれほどお腹も空いていなかったので、軽めに「柿の葉寿司(鯖)(@900円)」をいただきました。地元の人気店らしく、かなり高級感がありますね
やっこさんの鯖の柿の葉寿司。「出来たてでスミマセン」と謝られてしまいましたが(柿の葉寿司は一晩置いたくらいの方が美味しいそうです)、かなり美味しかったですね!やや塩気の強めの鯖が、逆に甘く感じるんです!
寒かったので、一緒に「にゅうめん(@680円)」もいただきました。とっても上品な味で、とても美味しかったですね。とても奈良っぽい組み合わせでした
お持ち帰り用の柿の葉寿司が販売されているのは当然ですが、ネットでの通販(FAXを使用)もあります。ぜひお試しあれ!
柿の葉寿司の料金表。お値段も並レベルです。保存料などは一切使用していないそうですので、食べるならお早めに!
■柿の葉寿司 やっこ
HP: http://www.yakko-yoshinoyama.com/
住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山543
電話: 0746-32-3117
定休日: 水曜日(4月・11月は無休)
営業時間: 9:00-17:00
駐車場: 1~2台(下千本駐車場の利用が安全です)
アクセス: ロープウェイ「吉野山駅」から徒歩10分
柿の葉寿司 やっこ (寿司 / 吉野)
★★★★☆ 4.0