
すき焼き&大きなおあげさん!『きつね』@奈良市
中川政七商店さんの「鹿猿狐ビルヂング」にオープンした『きつね』さん。ミシュラン一つ星店「sio」が運営するお店で、すき焼きや大きなおあげさんをいただけるレストランです。「きつねの牛まぶし御膳」「きつねすき焼き重」などはもちろん、デザートまで完璧!さすがの美味しさでした。
「鹿猿狐ビルヂング」の狐さんです
「中川政七商店」さんが、創業の地となるならまち元林院町にオープンした「鹿猿狐ビルヂング」。
その一角に登場したのが、アップデートされたすき焼きを味わえるお店『きつね(※きは七が3つ)』さんです(Facebook・Instagram・食べログ)。
こちらは、代々木上原にあるミシュラン一つ星掲載店「sio(シオ)」による、すき焼きをメインにコースでいただくレストランで、関西初出店となります。
2021年4月にオープンした「鹿猿狐ビルヂング」。中川政七商店さんの奈良本店、関西初出店のスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」さんなどとともに、すき焼きレストラン「きつね」さんが営業しています。
店内の様子。全部で26席(個室1席、半個室2席)とゆったりで、各座席のソファーシートはふかふか。いろんなシーンで使えそうです。ちなみに、この日はお昼営業の終了間際だったため、完全に貸し切り状態で楽しませていただきました。
斬新なすき焼き、大きなおあげさん
『きつね』さんのメニューはこのようになっています。
●お重&うどん
・きつねの牛まぶし御膳(4,000円)※限定5食
・きつねすき焼き重(2,750円)
・すき焼きちらし重(2,970円)
・ウニすき焼き重(5,500円)
・きつねうどん(1,650円)
●コースメニュー
・季節のおまかせコース(13,200円)※要予約
・すき焼きコース(7,700円)
●テイクアウト
・きつねのすき焼き弁当(1,650円)
・季節のフルーツサンド(500円~)
さすがにコースなどはなかなかのお値段になりますが、大きなおあげさんとすき焼きをどちらも味わえる「きつねすき焼き重」2,750円(お弁当なら1,650円!)などは魅力的ですね。
この日は控えましたが、奈良の地酒なども充実していて、風の森・みむろ杉・金獄・花巴・篠峯・鷹長などが味わえます(3種飲み比べもあります)。こちらのすき焼きにこれらの地酒なんて、合わないはずがありません。羨ましすぎます!
お膳にちょこんと乗った箸置きは、奈良らしい鹿&鹿せんべい。メチャ素敵!お店の方に伺ったところ、もちろん中川政七商店さんの商品でした。自宅用にも欲しくなって、同じビル内の奈良本店で探してみたのですが見当たらず。引き続き探してみます!
すき焼きのひつまぶし風は絶品!
『きつね』さんの「きつねの牛まぶし御膳」4,000円。限定5食で提供されています。
こちらは、すき焼きを“ひつまぶし風”に味わうもので、まずは充実の薬味たちで味変を楽しみ、最後はお出汁をかけて〆るという、あの美味しいことがほぼ確定した必勝パターンのアレです。
付け合せは、しゃっきしゃきのサラダ、酸味をきかせたじゃこおろしなど。さすがのクオリティでした。
白米とすき焼きに、目にも鮮やかでお味も爽やかな木の芽がたっぷり散らしてあります。身も蓋もない言い方をすれば、そのまま食べれば “ものすごく贅沢な牛丼” です。文句なしに旨いです。それだけでかなり満足なんですが、まだまだバリエーション豊富に攻めてきますからね。
ちなみに、おひつは結構なサイズがあって、お茶碗に軽めに盛って4杯分くらい楽しめました。
こちらは薬味たち。ネギ・おろしたてのワサビ・みょうが・焼きのり・柚子七味(堺市・やまつ辻田さんのもの)・金胡麻です。どれもちょっとびっくりするくらい美味しい!単品でも美味しいのに、何種類かを組み合わせるとさらに深みが増すんですから、これは楽しいです!
これは出汁で味わったところ。出汁の風味がしっかりしていて、すき焼きの甘さとベストマッチ。薬味を変えながらいつまでも飽きずに食べられますね。
お値段は4,000円と、決してお安くはありませんが、それだけの価値のあるお味でした!
おあげが迫力!酢飯のすき焼き重
こちらが「きつねすき焼き重」(2,750円)です。お重の上に大きなおあげがどーんと!迫力がありますね。
大きなおあげは、甘さはほどほど。個人的には、関西のおあげさんは甘さが強すぎてあまり得意ではないのですが、これは塩みと甘みがちょうどいい感じでした。
その下にはすき焼きとしょうががありますが、最大の特徴は、ご飯が “酢飯” を使っていること。酸味は穏やかですが、温かい酢飯というのがなかなかインパクトがあります。
食べかけですが。すき焼きとおあげという組み合わせは、相性が悪いはずもありません。テイクアウトメニューで「きつねすき焼き弁当」1,650円というメニューもありますので、ぜひ一度体験してみてください。
デザートまで完璧。絶品でした
どちらのメニューにも最後にデザートが付きます。通常は、こちらのきつね柄のアイスもなかがセットになっています。こちらは鷹長さんの酒粕を使ったアイスで、しっかりとコクがあるのに気になるクセは皆無。さすがですね!
また、プラスいくらか(※失念!)で「みたらしプリン」(通常価格550円)にグレードアップできます。こちらはカラメルに割り下(!)を使用しているとのことで、甘じょっぱさが絶妙です。
ウチの奥さんに「これまで食べたプリンの中で一番好きかも!」と言わしめたお味でした。スイーツだけでもまた食べに行きたくなるほど美味しかったです!
■きつね(※店名の「き」の字は、七が3つ)
Facebook: @kitsunenara.sio
Instagram: @kitsune_nara_sukiyaki
住所: 奈良県奈良市元林院町22番 鹿猿狐ビルヂング1F
営業時間: 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日: 無休
駐車場: なし(※近隣の有料Pを利用)
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩約7分、JR奈良駅からは徒歩約15分です。
■参考にさせていただきました
奈良に新しい集いの場を。鹿猿狐ビルヂングの楽しみ方 | 中川政七商店の読みもの
●【食べログ】の該当ページへ
■関連する記事